fc2ブログ

画像掲示板

キバナノアマナ
- 2021/03/11(Thu) -
『 黄花のアマナ 』


肥培し過ぎて春に花を沢山付けてくれた分
去年の秋植え替えた時は 球根が2周りほど小さくなっていてビックリしたんですが
その後の肥培で何とか この春も咲いてくれたのは嬉しく早速載せました。

2021-03-09キバナノアマナブログ用


去年の花
2020-02-24キバナノアマナA

平成3年の花
1991年-H3-12月24日黄花のアマナ



スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
<<タンチョウソウ イワヤツデ | メイン | ジュンパク ショウジョウバカマ>>
コメント
--
キバナノアマナですか、中々見る機会のない野草ですね〜
昔、石灰岩地帯で見たことがあります。帝釈峡の近くで。

他では安佐北区の白木山の麓の集落近くですね。
花は咲いてなかったけど、葉の長さが20cmくらいあって葉色は緑白色でアマナではないと思う。近くには他にアズマイチゲ、ニリンソウ、カタクリ、エンゴサク等が生えてました。
2021/03/12 21:34  | URL | アサハクル #/BYIsuHE[ 編集] |  ▲ top

--
アズマイチゲ、ニリンソウ、カタクリ、エンゴサク
どれも可愛いですよね。

白花アマナだけは花を咲かすことができません。
すぐ 分球 分球でいつの間にか一枚葉が
鉢いっぱいになります。
自生地では白くなるほど花が一面に 


2021/03/13 08:08  | URL | 花子 #-[ 編集] |  ▲ top

--
そうなんですよ〜、アマナは咲きませんね(笑)
一枚葉ばかりで。。何故咲かないか、から咲かせるために行動するまで行きません(笑)アマナなら?一枚葉だけでもほっこりするし(笑)地植え10年間で一度だけ一輪だけ咲いたことがありました。アマナに開花を期待することは諦めましたね。

聞くところによるとアマナの球根も肥培させないと開花しないとか。自生地でもあまり開花株を見たことがなくて。。
アマナにはあまり深入りしないことに(笑)
2021/03/13 09:22  | URL | アサハクル #/BYIsuHE[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://hanakohana.blog12.fc2.com/tb.php/1905-1b8a74c5
| メイン |