fc2ブログ

画像掲示板

ジュンパク ショウジョウバカマ
- 2021/03/09(Tue) -
『 純白ショウジョウバカマ 』


ショウジョウバカマのサイズが普通より少し大きめかな?
花も他のショウジョウバカマより早めに咲き真っ白で見応えがあります。
根もヤシャゼンマイと絡み合って・・・  それも環境の良い条件になってるのかも?

2021-3-8 純白ショウジョウバカAー12



20210308_082519.jpg

真っ白でしょう。
20210308_082641.jpg
スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(21) | TB(0) | ▲ top
<<キバナノアマナ | メイン | アセビ>>
コメント
--
純白ショウジョウバカマは早咲きなんですね。
確かに渓流に自生する純白ショウジョウバカマは今頃咲いてます。ヤシャゼンマイと寄植えするところは流石です!

純白ショウジョウバカマが自生する渓流の岩場でヤシャゼンマイの盛り上がった根茎と枯れ葉を見かけました。
両者は間違いなく相性の良い組合せだと思います。

花子さんの想像力、観察力は素晴らしいね〜
2021/03/12 00:11  | URL | アサハクル #/BYIsuHE[ 編集] |  ▲ top

--
先日、近くの山へヒゴスミレの芽出しがないか確認しに行ったら、まだでした。

この時期、某ホームセンターではヒゴスミレが販売されてますが、園芸種のヒゴスミレは花付きが良くて丈夫そうですが、山のヒゴスミレは地味ですね。花は小さいし。

花子さんにはコバイモをリクエストしたいですね。
ミノコバイモの素芯とかを。
2021/03/12 00:18  | URL | アサハクル #/BYIsuHE[ 編集] |  ▲ top

--
え~ 純白ショウジョウバカマ 自生地に?
羨ましい 私まだ見たことないです。

私が住んでる近くではヤシャゼンマイも自生して無くて
もしこんな場所があったら ワクワクしながら
いろんな物が自生してないかしら と" 👀怒らすかも?

2021/03/12 07:36  | URL | 花子 #-[ 編集] |  ▲ top

--
え~ ヒゴすみれも?
こちらは 業者より入手 するしかないですが?
自生のヒゴすみれみ 見てみたいですね。
2021/03/12 07:47  | URL | 花子 #-[ 編集] |  ▲ top

--
へ~~ェ やめて~

駄目なんです~ どんなに挑戦しても?
何が悪いんでしょうか?
2021/03/12 10:06  | URL | 花子 #-[ 編集] |  ▲ top

--
こんばんは。純白ショウジョウバカマは山野草の師匠が自生場所を教えてくれました。自力で探すのは無理でした。
東広島市内ですね。ヒゴスミレは山の北斜面に自生します。
花は少ないし地味ですね。ホームセンターのヒゴスミレとは趣きが違いますね(笑)

コバイモ栽培はやはり難しいんですね。
ミノコバイモはどうですか? ミノコバイモだけは地植えでも増えが良いような気がします。
2021/03/12 20:46  | URL | アサハクル #/BYIsuHE[ 編集] |  ▲ top

--
コバイモ
一応どれも挑戦 ホソ花は遠くない場所に
自生地もありますがやはり不得手

花が可愛そうなので今持ってる損ねた苗を
大事に復活に向けて挑戦してみます。

大好きな花なんですが難しいです。
2021/03/13 07:18  | URL | 花子 #48j1ZwCc[ 編集] |  ▲ top

--
ヒゴスミレは
葉の切れ込みが多くて良いですね。
2021/03/13 07:24  | URL | 花子 #48j1ZwCc[ 編集] |  ▲ top

--
ホソコバが自宅から遠くない所に自生するんですか、自然環境が豊かな所に住まわれてるんですね。

ホソコバも山野草の師匠から場所を教えて貰ったんですが、これは三次北部ですが、元々が性質が弱い野草だから、栽培が難しいのは理解します。自生地も点在して限られるし。。

ヒゴスミは切れ込み葉でそれと分かります。素人には同定が難しいとされるスミレ類の中でも間違えようがないやつですね。でも、花は小さいし弱々しいです。ただ、葉に観賞価値があるので自然と目に入ります。
2021/03/13 09:34  | URL | アサハクル #/BYIsuHE[ 編集] |  ▲ top

--
ベニバナナンザンスミレ(紅花南山菫)
種飛びで毎年思わぬ所から咲き楽しませてもらいます。

コバイモ 近場の自生地とは云え車で1時間はかかります。

コバイモ 博士になりたい((´∀`))
2021/03/13 11:14  | URL | 花子 #-[ 編集] |  ▲ top

--
コバイモは深鉢で栽培するとしても、花が終わったら鉢ごと地面に埋めたりして鉢内の温度変化が極力少なくなるように工夫したらどうでしょうか。コバイモの栄養にブドウ糖が良いと言うのは言い古されてますが。

僕が地植えコバイモに与える肥料は落ち葉くらいです。
晩秋に道路際の側溝に溜まった雑木の雑多な落ち葉を拾い集めて来てはコバイモやセツブンソウ、カタクリの植栽エリアに放り投げてます。

花子さんには是非コバイモ博士になって欲しいな(笑)
2021/03/13 13:21  | URL | アサハクル #/BYIsuHE[ 編集] |  ▲ top

--
鉢を埋める土地が無いんです。 お恥ずかしい?

でも今年頑張って肥培してみます。
問題は夏ですよね。
う~~ん 難しい‼
2021/03/13 17:57  | URL | 花子 #-[ 編集] |  ▲ top

--
おはようございます。
コバイモの肥培に努めつつ開花、結実、増殖してくれれば良いですね。

まあ、球根を絶やさなければ、 次につながるから、試行錯誤を繰り返しながら、最善の方法を見つけるしかありませんね。

最近、ヒノキゴケの栽培を始めました。珍しく鉢植えです。
ヒノキゴケは美しいコケですね! このコケは鉢植えで映えるような気がします。
2021/03/14 07:11  | URL | アサハクル #/BYIsuHE[ 編集] |  ▲ top

--
ヒノキゴケの栽培
 少し若返って例の玩具 で遊んでみますか?
それとも 今回は渋くいきますか?
私は登山気に入ってました。 私には無い発想でした。
で 例の写真は保存していますよ。

苔は良いですよね 癒されます。また見せてください。

このメールで写真を見せてもらえるのがよかったです。
以前の写真は消えてますが 永久はダメなんですか?
 
2021/03/14 10:16  | URL | 花子 #48j1ZwCc[ 編集] |  ▲ top

--
おはようございます。
前にお見せした写真のことですね?
あれは通販で購入したドイツ製の1cm足らずの登山フィギュアと河原で拾った石の作品でした。岩山を登るロッククライマーを表現しました(笑)

まだそのままの状態です。永遠の作品です(笑)
過去に地震があった時でもロッククライマー達はしっかり岩にしがみついて過去一度も転落したことがないんですよ(笑)

今回のヒノキゴケ作品は苔の養生が先ですね〜。
石なら簡単なんですが、苔でもヒノキゴケは綺麗なグリーンを維持するのが難しいのでね。
2021/03/16 06:10  | URL | アサハクル #/BYIsuHE[ 編集] |  ▲ top

--
前回の写真はyahooブログの終了とともに、消えました。。
仕方なく別ブログを開設移転したんですが、例の作品は掲載してませんね。ブログは気まぐれに写真をアップする程度です。

僕は表現者としては失格です(笑)
それに比べて花子さんは凄いですよ!真の表現者ですよ。

以下マイblog (Ameba)
https://ameblo.jp/hiro3de5zaimasu/

2021/03/16 06:21  | URL | アサハクル #/BYIsuHE[ 編集] |  ▲ top

--
備忘録のために載せてるだけですが

最近は写真を写すのに時間がかかりブログに載せ終わるまでには疲れ切ってます。

今日も写したかったのですが まぁ~いいか‼
で 中止。

hirosanブログ訪問させていただきました。

2021/03/16 17:03  | URL | 花子 #-[ 編集] |  ▲ top

--
こんばんは。
花子さんの過去の膨大な作品を見ると、ただただ感心します。鉢や器も素敵です。まさにアーティストですね。
記録としても素晴らしいと思います。
2021/03/16 21:56  | URL | アサハクル #/BYIsuHE[ 編集] |  ▲ top

--
おはようございます。

記録を残しておきたい
ただ それだけで続けてきました。
過去の方がやっぱり頑張ってたな~と
振り返りもします。
工夫も色々と楽しくやってましたが
現在は終活に向けてぼっぼつ始めています。

そのお言葉
お世辞と分かっていてもやっぱり嬉しいものですね。
ありがとうございます。


2021/03/17 08:01  | URL | 花子 #-[ 編集] |  ▲ top

--
いや〜、お世辞なら良いんですが、本気でそう思いました(笑)知らない野草についてココで知ったりも。
草花の組合せ、器使いなど、見せ方、魅せ方?を凄く考えていらして凄く勉強になります。
2021/03/17 11:07  | URL | アサハクル #/BYIsuHE[ 編集] |  ▲ top

--
そういってもらえたらうれしいです。
これでも以前は考えていま が が が 今は
出して変えるのも億劫で花台も変えずにそのままか活用

やめて~ 手で覆いたい気持ち!
2021/03/17 13:09  | URL | 花子 #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://hanakohana.blog12.fc2.com/tb.php/1904-998d8617
| メイン |