fc2ブログ

画像掲示板

ヒメユリ
- 2020/05/26(Tue) -
『 ヒメユリ 』


これは去年の秋 個人の山に色々な山野草を植えて解放されてるとか
聞きお尋ねしたとき 2球いただいたヒメユリが咲きました。
下草にアカバナルリハコベ

2020-05-26ヒメユリ


2020-05-26ヒメユリB
スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
<<タンナショウマ | メイン | 6月の玄関ディスプレイ>>
コメント
--
おはようございます。
ほぉ、ヒメユリですかぁ〜 流石!上手に咲かせましたね👏

うちのヒメユリはまだまだ小さい蕾です。葉の中に包まれた状態です。5ミリくらい(笑)今年はそれぞれの鉢、または場所で一花咲けば良い方かな。。蕾がないものが殆どでした。

ヒメユリは開花する成株の寿命が4、5年程度と短い気がします。
なので、開花すれば人工授粉してやって実生更新してます。
晩秋に種を採取して発泡スチロール箱に用土を入れた鉢に取り蒔きすると結構な数が発芽します。

ヒメユリの種子は発芽率がすこぶる良いので、開花株の寿命が仮に短くても実生更新しながら維持出来ますね。

発泡スチロールの鉢は種苗鉢としては最高ですね。発芽率が
断然良い。他の鉢と差が出ました。
2020/05/27 07:20  | URL | アサハクル #/BYIsuHE[ 編集] |  ▲ top

--
いえいえ いただいた球根が良かったのでしょうが
じゃ~ァ これからの球根の保存状態にポイントに気を付けるんですね。

種は大きい苗の方で頑張ってみます。

実生で開花までとは 私それまで元気で面倒見れるかな?
自信ない‼
2020/05/27 14:56  | URL | 花子 #48j1ZwCc[ 編集] |  ▲ top

--
ヒメユリは今年、過去最低の3輪しか咲きそうにありませんね。調べるとやはりヒメユリは短命で突然死するらしい、
実生で更新すれば株を絶やさないので、一昨年から実生更新してますが、一昨年は発泡スチロール鉢に種を蒔いて成績が良かったんですが、昨年は普通の鉢に蒔いて実生苗がゼロでした。。これほど成績に差があるとはね。。

ヒメユリは前年の秋に種を蒔いたら翌年開花した株もあった。播種からの開花年数は短い?

ヒメユリが咲いたら久々にブログにアップしようかな〜(笑)でもあと2週間位先かも。。
2020/06/07 11:35  | URL | アサハクル #0.cIEFNM[ 編集] |  ▲ top

--
短命なんですか?
それでは大事にしないと

アドバイスいただいて初めて受粉してみました。
種が出来ますかね?

アサハクルさんのユリも
楽しみにしてます。
2020/06/08 11:06  | URL | 花子 #-[ 編集] |  ▲ top

--
綿棒を使って人工受粉すれば、結実すると思います。
10月下旬くらいに熟した種子を採取して、保温保湿に優れる発泡スチロール鉢に播種すれば、翌春には糸状の細い1枚葉、良くて2枚葉が発芽すると思います。

フナバラソウは石灰岩地帯で見かけました。
初めて見た時はビックリしました。😯😦🤔
2020/06/10 09:28  | URL | アサハクル #/BYIsuHE[ 編集] |  ▲ top

--
フナバラ草 石灰岩地帯で見かけました

羨ましい‼ 自生地見を機会があればみたいものです。

ヒメユリ 一番大きな花に受粉してみました 
成功してほしいです。
2020/06/10 15:01  | URL | 花子 #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://hanakohana.blog12.fc2.com/tb.php/1762-0dd06f33
| メイン |