fc2ブログ

画像掲示板

イワデンダ
- 2019/07/06(Sat) -
『 イワデンダ 』 

寄せ植えに使いやすい
ヤシャゼンマイと同様に好んで使っています。

R1-7-5イワデンダ (2s

スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
<<浜辺 | メイン | ナチショウマ>>
コメント
--
イワデンダ初めて見るシダです。
でも、どこかで見たような感じのするシダですね〜

スッキリとした姿が美しいね、シンプル イズ ザ ベスト!
ジュウモンジシダの風情にも似るけど、イワデンダは更にスッキリして見えます。

葉色が薄めだから乾燥に強そうなシダに見えますね。
イワが付くだけあって岩の隙間とかに生えるんでしょうね? チャセンシダの仲間みたいにね

シダはクサソテツが気に入ってます。
身近に見るシダですが、シェードガーデンに植えると雰囲気が出るからね。
2019/07/07 10:54  | URL | アサハクル #u9LL3Axo[ 編集] |  ▲ top

--
書いてあるシダは存在感のある大物シダですね。
やはり庭をお持ちの方はそうだと思います。

クサソテツはコゴミが良いですね。
小鉢物が1品 思うだけで楽しい~。

場所があつたら直ぐ植えたいですよ。
2019/07/08 11:49  | URL | 花子 #hDnqepWQ[ 編集] |  ▲ top

--
クサソテツは今庭に1株しかありません
かなり大型化して知らない内に増えるので、増えたら抜くんですよ (^ ^;)

クサソテツは、他の野草に日陰を提供してくれる大事な存在
です。その恩恵を受ける野草たちは早春植物なので、既に地上部はありませんが。

シダ単独で観賞するにはイワデンダは風情があってステキですね!

所謂シダらしいシダは、ベニシダのようなシダだと勝手に思い込んでますが、中々植える適当な場所がなくて。。

庭にはホラシノブ?と言うどこにでもあるシダがあります。
庭石のへりに生えますが、当然植えたんですが、丈夫なシダで重宝します。

ミゾシダ?が今気になってます。
あの風情がまたイイですね〜、湿った場所に多いですが

あっ、今調べたら、ミゾシダではなくてヒメシダでした。
ヒメシダも涼しげですね〜

2019/07/08 13:28  | URL | アサハクル #u9LL3Axo[ 編集] |  ▲ top

--
シダはどれも大好きです。

苔とシダ 癒されます。
2019/07/09 16:03  | URL | 花子 #hDnqepWQ[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://hanakohana.blog12.fc2.com/tb.php/1517-a29c1aa5
| メイン |