fc2ブログ

画像掲示板

ナチショウマ
- 2019/07/05(Fri) -
『 ナチショウマ 』

ナチショウマの好きなところ
葉が照葉 花が白 
丈も大きくならずに手頃にどこにでも飾れる。
何にでも近頃は素芯がある 
これもショウマの素芯みたいもんじゃないかな?

R1-7-5ナチショウマ
スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
<<イワデンダ | メイン | オオエゾデンダ>>
コメント
--
ナチショウマですか、色々な種類があるんですね〜
同じ仲間?のチダケサシが庭の湿ったところで花を咲かせてました。アスチルベはもう花が終わりました。

ナチショウマの花はイワヤツデの花の雰囲気に似てるような?

調べたらイワヤツデと似てなかった。
イワヤツデの花に対する自分のイメージと実際はかけ離れてました(笑)
2019/07/05 22:38  | URL | アサハクル #u9LL3Axo[ 編集] |  ▲ top

--
再確認する事が出来てよかったですね。


見たらみな欲しくなる 困ったものです。
ある程度の線を引いて少し種類を限定しないと
私の手に余る状態では趣味とは言えず
苦痛の原因ではこれもおかしいですよね。

2019/07/06 11:08  | URL | 花子 #hDnqepWQ[ 編集] |  ▲ top

--
その気持ちは分かりますよ
見たら欲しくなる。場所もないのにね(笑)
僕の場合はそうやって沢山の野草を枯らしました。

まだ未練があるのは、日本クマガイソウだったり、
屋久島リンドウ、岩ザクラもね

屋久島リンドウ、岩ザクラ等は数回栽培にチャレンジしたけどダメでした(笑)

上記2種は手が出せませんね〜、ほぼ確信ですね
石付けにこだわるのもあって、それだとどうしても乾燥で逝きますね(泣)
2019/07/07 10:37  | URL | アサハクル #u9LL3Axo[ 編集] |  ▲ top

--
難しい物ばかり挑戦されるんですね。
私には無理ですが

その中で屋久島リンドウは挑戦したことがあります。
勿論長くは育てられませんでした。

チャンスがありましたら挑戦してみてください。
2019/07/08 11:42  | URL | 花子 #hDnqepWQ[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://hanakohana.blog12.fc2.com/tb.php/1516-b356b6d9
| メイン |