fc2ブログ

画像掲示板

タカノハウラボシシダ
- 2019/07/03(Wed) -
『 タカノハウラボシシダ 』

お友達に何年か前にいただきました。
少しは増えてきたかな? 

R1-6-29うらぼしひとつばしだ
スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(5) | TB(0) | ▲ top
<<オオエゾデンダ | メイン | イカダ遊びNO、2>>
コメント
--
タカノハウラボシですか
ミツデウラボシのヒトツデ状態に似てるね
ミツデウラボシもミツデの状態とヒトツデ状態があるからね

ミツデウラボシは崖に生えるのをしばしば見かけますが、
庭の地面でも育つんですが、あまり増えることがないです。

シダにも詳しいんですね〜
うちの庭にはヒトツバ、クリハラン、ミツデウラボシ、ヤノネシダは地面に生え、イワオモダカ、サジラン、ヒメサジランは石付けです。

エゾデンダという変わり物があるんですが、石付けで生育はイマイチですね

2019/07/03 17:52  | URL | アサハクル #u9LL3Axo[ 編集] |  ▲ top

--
シダは大好きなんですが(なんでもじゃないんですよ)
知らないぶんダメにすることが多いいです。

エゾデンダは私も調子悪いです
イワデンダは育てやすいのに・・・
どこが違うのでしょうかね。
2019/07/03 18:51  | URL | 花子 #hDnqepWQ[ 編集] |  ▲ top

--
へぇ〜、エゾデンダ知ってんだぁ〜
僕が所有してる変わりシダがエゾデンダかどうか本当のところ分からない。

ネット画像を見てエゾデンダに一番近いって勝手に判断したんですよ(笑)

イワデンダってのもあるんだぁ〜
流石詳しいね〜、先生!

全体の雰囲気はオシャグジデンダに似るんですが、葉質は硬めで、新芽が出るとダンゴムシに食べられるみたいで今は根茎だけの状態です。

日陰に置くとダンゴムシが発生するから、日当たりのいい場所で育てるかな〜
2019/07/03 22:43  | URL | アサハクル #u9LL3Axo[ 編集] |  ▲ top

--
エゾデンダの件ですが、自分が所有する変わりシダは
オシャグジデンダかも知れません。
シダの同定は難しい、断定出来ないところがあって。。
2019/07/03 23:33  | URL | アサハクル #u9LL3Axo[ 編集] |  ▲ top

--
今急いで確認に行ってこの辺で陶器の鉢だから直ぐ探せる

それが以前は調子も悪く そのイメージで探してたら
なかなかわからず見つかりませんでしたが

ごめんなさい 
ラベルにオオエゾデンダとなっていました
大が付いてました いい加減のうる覚えで
それに長いこと見ていなかったようで
鉢の中はジャングル状態でした。

さて 違いはわかりません。
買った時のラベルを信じて育てる

オシャクジデンダは今の時期葉が無いですよね。
2019/07/04 10:06  | URL | 花子 #hDnqepWQ[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://hanakohana.blog12.fc2.com/tb.php/1513-5c976ccf
| メイン |