fc2ブログ

画像掲示板

フイリゴヨウアケビ
- 2021/04/28(Wed) -
『 フイリゴヨウアケビ 』


この時期になると飾って楽しみます。
微妙に 雰囲気が好いときと  う~ん ulu~と声にならないとき がありますが////( ^ω^)・・・

2021-4-28フイリゴヨウアケビ
スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハコネシダ
- 2021/04/26(Mon) -
『 ハコネシダ 』


軽石に植えてますがシダが大きくなって鉢を覆いかぶさっています。
2021-4-26ハコネシダB〇
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シロバナアヤメ  イリス・クリスタータ・アルバ(白花)
- 2021/04/26(Mon) -
『 シロバナ アヤメ(イリス・クリスタータ・アルバ)(白花) 』

今年も一斉に咲いてくれず 良い時期のシャッターチャンスがなかったです。
この花の本当の名前は❓ですか❓。
花の中心も黄色が入ってないです。

2021-4-26白アヤメ A



20210426_081913.jpg
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
フイリミヤマナルコユリ
- 2021/04/25(Sun) -
『 フイリミヤマナルコユリ 』


この細葉が好きなんです  凄くシャープでいいでしょう。
小さな花は小町リンドウとルリハコベのオレンジ花

2021-4-25フイリミヤマナルコユリA


5本かな?2021-4-25フイミヤマナルコユリ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クローバー シロツメクサ
- 2021/04/25(Sun) -
『 クローバー 白ツメクサ 』


前にクローバー の中で 少し中心に色がついて目立っていたのが気になり
一芽持ち帰って邪魔にならない何かの鉢の中に
植えたのがいつの間にかクローバー一色にはびこっていました。
でもウオーキングしていたのは3年ぐらい前だったかな? 

2021-4-25クローバー 白ツメクサ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ソシンチャルメルソウ
- 2021/04/25(Sun) -
『 ソシンチャルメルソウ 』


チャルメルソウ と書いたら チャルメラじゃないのかと? 言われ えっ???
急いで調べたらチャルメルソウでした。

2021-4-25ソシンチャルメルソウ


2021-4-25ソシンチャルメルソウB


この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りチャルメルソウ
- 2021/04/25(Sun) -
『 フイリチャルメルソウ 』


ズルをして室内での撮影を省いて屋外でパチリ(2021年)状態を記録に残すために・・・・・撮影
3本あったのに2本も枯らしてしまい これ以上枯らしたら無くなるよ

2021-4-24フイリチャルメルソウ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オキナワチドリ
- 2021/04/22(Thu) -
『 オキナワチドリ 』


ヤシャゼンマイの中によく埋め込んで咲かせた寄せ植え作品はみますが
私は欄に不得手 今年はこんな状態で持っていたと記録写真に

2021-4-21オキナワチドリ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
火雲ツワブキ・斑入りスイバ火雲・フウチソウ寄せ植え
- 2021/04/22(Thu) -
『 火雲ツワブキ寄せ植え 』



ツワブキの葉芸 名前は色々で あなたの本当の名前は?
2021-4-22火雲ツワブキA
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りホウチャクソウ
- 2021/04/21(Wed) -
『 斑入りホウチャクソウ ? 』



だんだん省いてゆく画像
気分がのらないと写すのが億劫

2021-4-21ホウチャクソウ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イワユキノシタ
- 2021/04/21(Wed) -
『 イワユキノシタ 』


過去のなごり
もうこんな大きな作品は作れない年齢になっったようです。 
重いこと 持ち運びも大変フゥーフゥーいいながら 今日は撮影しました。
若かれしころが懐かしい。

2021-4-21イワユキノシタ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ホソバドウダンツツジ
- 2021/04/17(Sat) -
『 ホソバドウダンツツジ 』


濃い赤色の花がぶら下がって咲くのが可愛くて
2021-4-17ホソバドウダンツツジ



20210417ホソバドウダンツツジB
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りイタドリ
- 2021/04/17(Sat) -
『 斑入りイタドリ 』



イタドリ 芽出しの時に赤い燃え立つような色が綺麗なんですよね。
2021-4-17斑入りイタドリ


我が家のチリ斑イタドリがまだ芽が出てないので
初めて児島山草展で見た黄斑イタドリを載せます。 いろんなのがあるのに驚きました


黄斑イタドリ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
児島山野草展示会
- 2021/04/16(Fri) -
『 児島春の山野草展 』

 
丹精込めて育てられた作品
これだけ珍しい種類を見れるのもよかったです。

2021-4-16児島山草展


シシバヤブレガサ 
業者は一本で売られてて・・・  株立ちした時の雰囲気がみれたのもよかったです。

斑入りシシバアブレガサ


斑入りナツトウダイ 私もこの葉の斑模様はすきです。
斑入りナツトウダイ 柏野


イカリソウ (ホタル) 誰がこんなの収集したのかしら?
ふっくらとした花がとても可愛い。
コアツモリの花が沢山ぶら下がってるみたい。

イカリソウ ホタル 永井


斑入り一人静
斑入り一人静 大倉


おぼろ月
おぼろ月 柏野




この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヒメイズイ
- 2021/04/15(Thu) -
『 ヒメイズイ 』


小さい葉に可愛い斑入り
2021-4-15斑入りヒメイズイB
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ホウチャクソウ
- 2021/04/15(Thu) -
『 ホウチャクソウ 』


斑入りホウチャクソウ 
2021-4-15ホウチヤクソウ


2021-4-15ホウチャクソウB
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ズダヤクシュウ(白花)
- 2021/04/15(Thu) -
『 ズダヤクシュウ (白花) 』


先日は赤花でしたが 今回は遅れて白が咲きましたので載せました。
2021-4-15ズダヤクシュウ(白)









この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チゴユリ(白樹)
- 2021/04/14(Wed) -
『 チゴユリ(白樹) 』


葉にも白妻斑が入り花もよく咲いてくれ 毎年楽しませてくれます。 
去年は葉に真っ白の斑が多く入りビックリでしたが・・・  今年はなし

2021-4-14チゴユリ(白樹)



2021-4-14チゴユリ(白樹)B



2021-4-14チゴユリ(白樹)C



20210414チゴユリ(白樹)D


2020年に載せたもの ベタの白い斑が
2020-05-06その後20-21-4-15載せる



2020-04-19 2021-4-15花を抱く葉が白



この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サツキヒナノウスツボ(大株)
- 2021/04/14(Wed) -
『 サツキヒナノウスツボ 』



もう一鉢の五月ヒナノウスツボ
どれも順調に咲いてくれました。

2021-4-14サツキヒナノウスツボ〈大)
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フイリハンショウズルウズル
- 2021/04/12(Mon) -
『 フイリハンショウズルウズル 』



可愛いハンショウズルの花が薄っすらピンク色で咲きました。
2021-4-12フイリハンショウズルウズル



2021-4-12フイリハンショウズルウズルB
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
獅子葉タンチョウソウ
- 2021/04/11(Sun) -
『 獅子葉タンチョウソウ 』


あまり花の本数がないかね・・・
2021-4-11獅子葉タンチョウソウ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
四季咲ウンナンハギ
- 2021/04/11(Sun) -
『 四季咲ウンナンハギ 』


ブログにアップするつもりのない挿し木用の親木で いたるところが切られ
無残な形 それでも綺麗に咲いてたので記念撮影で残します。
今朝急に カメラの液晶画面 に不具合が… カメラ買い替えることに
ウンナンハギから新しいカメラで写しています。 
これから ぼうずになるぐらい挿し木します。

2021-4-11四季咲ウンナンハギ


上の親木は場所をとるので この苗木を新たに育てています。
2021-4-11四季咲ウンナンハギB










この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヒュウガ ナルコユリ
- 2021/04/10(Sat) -
『 ヒュウガ ナルコユリ 』


細葉もいいでしょう
2021-4-9日向ナルコユリ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りヤブレガサ
- 2021/04/10(Sat) -
『 斑入りヤブレガサ 』


いろんなヤブレガサが出回っていますが 高価でてが出ません。
自分の好みとが合えば良しとして楽しみます。 

2021-4-9斑入りヤブレガサsyuku



20210325斑入りヤブレガサ



20210329斑入りヤブレガサ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サツキヒナノウスツボ
- 2021/04/09(Fri) -
『 サツキヒナノウスツボ 』



可愛い 花
2021-4-9サツキヒナノウスツボ



2021-4-9サツキヒナノウスツボB



2021-4-9サツキヒナノウスツボC




20210409サツキヒナノウスツボD
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シコクチャルメルソウ
- 2021/04/09(Fri) -
『 シコクチャルメラソウ(高知) 』



このチャルメルラウの好きなところ 葉がモミジ雄の形をしてるとこ
花は緑でもなく 赤でもない むしろボケたような色

2021-4-9四国高知チャルメラ草



2021-4-9シコクチャルメラソウ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マツバタイタイゲキ
- 2021/04/09(Fri) -
『 マツバタイゲキ 』


秋には紅葉するんですよ。   またそれが好き
2021-4-9マツバタイゲキ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イワセントウソウ
- 2021/04/09(Fri) -
『 イワセントウソウ 』


何故か魅かれるイワセントウソウ 地味な花でよく見ないと見落としてしまいそうな花
買うに変えない花 だから大事に何年も更新させています。
多年草なのに実生で更新しないと消えてしまう 環境が違うんですかね?

2021-4-9イワセントウソウ


これがもうたねに・・・
20210409イワセントウソウ 花


20210409競い合って



20210409縞斑ナルコユリの中まで


シライトソウの中にも・・・・
20210409シライトソウの中に飛び込み


この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チャボシライトソウ(赤)
- 2021/04/09(Fri) -
『 チャボシライトソウ (赤) 』


赤色 緑色大好きなんです
もちろん白もですがね。 アラ 結局全部ですかね。

2021-4-9チャボシライトソウ(赤)
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
縞斑ナルコユリ
- 2021/04/09(Fri) -
『 縞斑ナルコユリ 』


斑が綺麗で好きなんですが丈が不揃いで醜いです。
2021-4-9縞斑ナルコユリ

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ