fc2ブログ

画像掲示板

タチカメバソウ
- 2021/03/31(Wed) -
『 タチカメバソウ 』


満開に  で”写し直ししました。
山のじめじめした場所でよく見かけます
なにも知らないとき買いました なんだ山では雑草なんだとガッカリ 
でも綺麗でしょ 持ち込み10年以上ですよ。笑わないでくださいね。

2021-3-31タチカメバソウ


2021-3-25タチカメバソウ


20210320タチカメバソウB


20210325タチカメバソウC

スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
キンギョバゼンマイ
- 2021/03/31(Wed) -
『 キンギョバゼンマイ 』


柔らかいキンギョバシダシダの芽吹き 沢山芽吹いて しっかり年数も経っています。
見てて飽きない 時間を忘れます もうじきキジムシロが咲いて真っ黄色になるよ。

2021-3-31Kキンギョバシダ2



2021-3-31Kキンギョバシダ4


この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
奥田玄宗美術館
- 2021/03/30(Tue) -
『 田中一村 展 』


久々にお友達から情報いただき早速行ってきましたよ。
良かったです。 出来たらもう一度 行きたいと・・・

2021-3-30田中一村


この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヤシャゼンマイ・黄金ヒバ
- 2021/03/29(Mon) -
『 ヤシャゼンマイ・黄金ヒバ 』 


春 永い眠りからお目覚めのゼンマイが・・・・  
今年もお会いできてよかったです。
秋は景色が一変して 黄金ヒバが紅葉

2021-3-29ヤシャゼンマイ・黄金ヒバB

可愛いでしょう
こんにちは ようこそ だね。

2021-3-29黄金ヒバヤシャゼンマイ2

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アカイトソウ
- 2021/03/29(Mon) -
『 アカイトソウ(T) 』


今年最も期待して待った一鉢 どの程度赤く咲いてくれるかが気になって
なんと なに~? 赤色が過ぎて黒糸?
私は綺麗な赤を想像して・・・  早く赤くなれと 毎日眺めてたのに
これから段々赤みをおびてくるのかな~

2021-3-29アカイトソウ〇


赤くなるのかな~~
20210321_093302.jpg



まさに黒
20210327_081016.jpg


3年位前の写真 この後 苗の調子悪く 2年も咲かなかった。
上の写真と同じものとは思えない色の違い。 

2021-3-29アカイト縮


同じ年に同じものを友達が写してくれました。
腕とカメラがよいからかな・・・  お見事

溝部さんが写す我が家の白糸




この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フリチラリア
- 2021/03/28(Sun) -
『 フリチラリア 』



赤花の方が早く増えます。
なぜなんでしょう。

2021-3-28フリチラリア


2021-3-28フリチラリア(赤)

この記事のURL | 未分類 | CM(7) | TB(0) | ▲ top
イチリンソウ
- 2021/03/27(Sat) -
『 イチリンソウ 』


自生地のように大きな花は咲いてくれませんが
4輪だけ咲いてくれました。

2021-3-27イチリンソウ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ホソバヤシャゼンマイ
- 2021/03/27(Sat) -
『 細葉ヤシャゼンマイ 』



好きでもっています ヤシャゼンマイにもそれぞれ特徴があつてすべて同じではないんですよ。
細くて上品なもの((´∀`)) 荒々しいもの 素直なものなどなど 
こても持ち込むとだんだん株が増えて 株分けもできます。

2021-3-27私の好きなヤシャゼンマイ(細葉)
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄金葉タンチョウソウ
- 2021/03/26(Fri) -
『 黄金葉タンチョウソウ 』


黄金葉タンチョウソウ
芽出しがきれいでこれからだんだん黄金色にいろが変わって来ます。
花芽が付きにくいのがチョット ね。
花は白だそうです。??

DSCF96872021‐3ー27タンチョウソウ.jpg


H28年度に載せたもの
黄金場タンチョウソウH28年4月-ss



20210331黄金葉タンチョウソウの葉
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オチフジ
- 2021/03/26(Fri) -
『 オチフジ 』



私にとっては気難しい花 どこがどうかと説明出来ないのですが
一見丈夫そうに育っていたものが 突然元気がなくなり枯れたり ハッキリと原因がつかめないです。
ピンぼけもひどい写真ですが 雰囲気がわかればよしとしましょう。

20210325オチフジB


20210320オチフジC


開花したのが少し増えて・・・・・
2021-3-27タチカメバソウ


この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
エンビアヤメ(キバナ)
- 2021/03/26(Fri) -
『 エンビアヤメ(黄) 』


なかなか揃って咲いてくれません。
2021-3-26キバナエンビアヤメ


蕾はまだまだありましたのに・・・
2021-3-26エンビアヤメ(黄)


H28年度載せたもの
黄花エンビアヤメH28年4月ss
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
トキワシオン
- 2021/03/21(Sun) -
『 トキワシオン 』


今の時期一見菊かな? 好きな花です。
2021-3-21トキワシオンa
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イヨミズキ
- 2021/03/21(Sun) -
『 イヨミズキ 』


花が散り始めていました。 
2021-3-21イヨミズキ縮
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
四万十ネコヤナギ
- 2021/03/19(Fri) -
『 四万十ネコヤナギ 』



今回は迷ってたんですよね ネコ芽があまり出来ないもので
写真を写す気になった時はねこの芽が開いてしまった後

2021-3-19四万十ネコヤナC
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カラスバタンチョウソウ
- 2021/03/19(Fri) -
『 カラスバタンチョウソウ 』


カラスバは花が少し赤みをおびてます。
20210319カラスバタンチョウソウA


20210319_072313.jpg

葉の違い。
20210331カラスバタンチョウソウ葉
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ヤシャゼンマイ
- 2021/03/18(Thu) -
『 ヤシャゼンマイ 』


ゼンマイの芽が綿帽子をかぶって  可愛い !!
2021-3-18ヤシャゼンマイ

少しハッキリ見えるかな~
2021-03.-18ヤシャゼンマイC

秋になるとホトトギスが咲きだします。
もう葉が待ち遠しく覗くきかけています。

2020-10-16縮ホトトギス 古


これではどうかな?
2021-3-18ヤシャゼンマイB
この記事のURL | 未分類 | CM(12) | TB(0) | ▲ top
ショウジョウバカマ
- 2021/03/17(Wed) -
『 ショウジョウバカマ 』



何年も前にもう限界 ボツボツ植え替え期かな なんて言ったような~~
あれから何年も経つからジョウジョウバカマも苦しそう

2021-3-17縮ショウジョウバカマ



この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イワナンテン・フイリチャルメルソウ
- 2021/03/17(Wed) -
『 イワナンテン・フイリチャルメルソウ 』


チャルメルソウはこの鉢が一番先に花を付けました。
2021-3-17フイリチャルメルソウ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
タンチョウソウ イワヤツデ
- 2021/03/17(Wed) -
『 タンチョウソウ 』


ボツボツタンチョウソウが咲き始めました。
私が知っているだけでも5種類なんですが我が家には4種類だけです。

縮タンチョウ草A



20210331タンチョウソウの葉



この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
キバナノアマナ
- 2021/03/11(Thu) -
『 黄花のアマナ 』


肥培し過ぎて春に花を沢山付けてくれた分
去年の秋植え替えた時は 球根が2周りほど小さくなっていてビックリしたんですが
その後の肥培で何とか この春も咲いてくれたのは嬉しく早速載せました。

2021-03-09キバナノアマナブログ用


去年の花
2020-02-24キバナノアマナA

平成3年の花
1991年-H3-12月24日黄花のアマナ



この記事のURL | 未分類 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
ジュンパク ショウジョウバカマ
- 2021/03/09(Tue) -
『 純白ショウジョウバカマ 』


ショウジョウバカマのサイズが普通より少し大きめかな?
花も他のショウジョウバカマより早めに咲き真っ白で見応えがあります。
根もヤシャゼンマイと絡み合って・・・  それも環境の良い条件になってるのかも?

2021-3-8 純白ショウジョウバカAー12



20210308_082519.jpg

真っ白でしょう。
20210308_082641.jpg
この記事のURL | 未分類 | CM(21) | TB(0) | ▲ top
アセビ
- 2021/03/09(Tue) -
『 アセビ 』


公園の垣根として道に沿って長ーく植えられたアセビ  (私)悪い人がハサミで枝先の新芽を
一枝貰って帰り挿し木してみたら 翌年は蕾がついて咲いてくれたんですよ。  翌年咲くとはね~~((´∀`))
アジサイと同じ楽しみ方でいいのにはビックリ
これは毎年咲いて 今回で3年目の状態 これ以上大きくなるのは私としては手放しの時
悪い子ちゃんは 今回また10センチぐらいの小さい枝を一本頂いて来よう~  

2021-03-08アセビ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フクジュソウ
- 2021/03/08(Mon) -
『 福寿草 』


大好きな花 福寿草も種類が多いいのですが私はどちらかと云えば原種が素朴で好み❣
姫クマザサに植えて4年ぐらいになるかな 毎年花芽を見るまでは笹に負けたのではないかと心配

2021-3-8福寿草


まだまだ固い蕾が
2021-3-8フクジュソウB


早いのは散りましたが まだまだ蕾がありますよ。
この時期の方が葉が適度に賑やかしてくれていい雰囲気でいいかも?

2021-03-15福寿草_091908


4年前に植えたもの
2016年 早春に3株ほど差し込んだんのを思い出しました。
すみれは元々実生であったもの

2016-3-20 2021再載


これは 2020年
2020-03-21福寿草拡大A


この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |