fc2ブログ

画像掲示板

斑入りイワタバコ
- 2020/05/17(Sun) -
『 斑入りイワタバコ 』

花が咲いたのもよいのですが 石付けで葉だけでも観賞価値ありかな?
涼し気でいいよね。

2020-05-17斑入りイワタバコ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クサナギオゴケ(アカ花)
- 2020/05/17(Sun) -
『 クサナギオゴケ 』 

花も可愛いのですが種も豆のような鞘でぶら下がります。
2020-05-17クサナギオゴケ


2020-05-17クサナギオゴケB
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サルナシ
- 2020/05/15(Fri) -
『 サルナシ 』


実が熟すとキューイと同じ味で美味しいです。
2020-05-15サルナシ

『 斑入りサルナシ 』


斑入りなので葉だけでも観賞価値ありです。
2020-05-15サルナシB


大きくなりすぎ処分
斑入りサルナシ



2020-05-15サルナシA
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ウワバミソウ 白・黄
- 2020/05/13(Wed) -
『 ウワバミソウ 白・黄 』

夏は涼し気で好きな野草 一鉢は持っていたい
2020-05-13シロフウワバミソウ


黄ウアバミはとっくにブログに載せたと勘違いしてました
現在の状態は少し写すには遅かった

2020-05-13黄斑ウワバミソウ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クサタチバナ
- 2020/05/13(Wed) -
『 クサタチバナ 』


我が家にとってちょっと大きめの野草 でも縦伸びなので場所は大丈夫( ^ω^)・・・
3~4株は確保で 置いてます。

一番下に緑花のエゾノクサタチバナ 今回初めて知りました。
玉野山草会の会長が持たれていました。  
とにかく一般の方が持たない むしろ珍種収集されてる方
女性はついて行けません 

2020-05-13クサタチバナ


2020-05-13クサタチバナB


2020-05-13クサタチバナC

エゾノクサタチバナ
2020-05-13エゾタチバナ

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りイワガラミ
- 2020/05/13(Wed) -
『 斑入りイワガラミ 』

この斑入りを見つけた時はなんて綺麗な斑と思い花は咲かなくても葉だけでも観賞価値ありでもとめ
育てる段階では枝を出すほうに気をつければいいのに伸びた枝が垂れるとクルクル巻き
そのつけが・・・今さら整えることも出来ずこんな格好になりました。 反省

2020-05-13斑入りイワガラミ縮
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ツボサンゴ
- 2020/05/12(Tue) -
『 ツボサンゴ 』

なるべく大株に増やさないよう気を付けています。
今は人気が無くなっているツボサンゴなんですが無くするとさみしいよね。

2020-05-12ツボサンゴ


2020-05-12ツボサンゴB
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アカバナウツギ
- 2020/05/12(Tue) -
『 アカバナウツギ 』

名前には疑問があるんですがかなり前から持っているウツギなんですが
可愛い女性が好む色かな

2020-05-12アカバナウツギ




2020-05-12アカバナウツギA


2020-05-12アカバナウツギB
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アメリカ トキワイガミマユミ
- 2020/05/11(Mon) -
『 アメリカ トキワイガミマユミ 』

金平糖のような角がある実を沢山付けて欲しい。
実が付いて剪定

2020-05-11アメリカトキワイガミマユミ


2020-05-11トアメリカトキワイガミマユミB


2020-05-11トキワアメリカイガミマユミC
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大実のツリバナ
- 2020/05/11(Mon) -
『 大実のツリバナ 』

実生ですが今年こそは実を付けて欲しい
株もとは菊葉ウツボグサ

DSCF8985 - コピー (2)


20200511_115921.jpg
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
エチゼンダイモンジソウ
- 2020/05/09(Sat) -
『 越前大文字草 』


葉の形が好き 春咲のダイモンジソウもすき 
私は素朴な花と雰囲気のあるものが好き  そうそう最近はピンクのはなもでてるんですよ。

2020-05-09越前大文字草
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
気分を変えて
- 2020/05/08(Fri) -
『 気分を変えて 』


早いですね ゴールデンウィークも 今年はコロナウィークとか言われながら終わっちゃいました。
この度は早めに気分を変えて  
何年か前に川で拾った石に越前大文字を付けてたのが年数がたつと詫び錆の世界へ (´∀`*)ウフフ

2020-05-08気分転換に
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ラセイタソウ
- 2020/05/07(Thu) -
『 ラセイタソウ 』

何故か引かれるんです 理由は分かりません。
この素直な斑入りは最後に買いました。 最初の購入は素直な青葉の木 次に変形葉 3回目は綺麗な斑
ここまで追い求めました。

2020-05-07斑入りラセイタソウC


黄金葉も出て来ました わかりましたか❔
2020-05-07斑入りラセイタソウa

2020-05-07斑入り変競葉ラセイタソウ

花の咲くころは斑が消えます。
花は白 

R1-7-21ラセイタソウ②R2

少し葉に斑が
R1-7-23変り葉ラセイタソウR2


場所が変われば赤花もあるらしい
赤花が出たらまた買うかしら❔ ((´∀`*))ヶラヶラ

2020-05-07赤花R2




この記事のURL | 未分類 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
ダイセンクワガタソウ
- 2020/05/06(Wed) -
『 ダイセンクワガタソウ 』

クワガタ草の種類も多いですよね~。 私はダイセンクワガタソウが一番
いちばん野草らしい気がして 優しい雰囲気かな?

2020-05-06ダイセンクワガタソウC


2020-05-06ダイセンクワガタソウA


2020-05-06ダイセンクワガタソウB
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
キンギンヒョウタンボク
- 2020/05/06(Wed) -
『 キンギンヒョウタンボク 』


花も好きですがひょうたん型の赤い実が付いてくれるのも良い。
2020-05-06キンギンヒョウタンボク



2020-05-06キンギンヒョウタンボクB

この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
クジャクシダ
- 2020/05/05(Tue) -
『 赤芽クジャクシダ 』


芽出しが赤いのと青いのが有り  これは好きなシダの赤になります。
2020-05-05少し開いた赤芽クジャクシダ縮


まだこれからと言う開いてない状態のも好き
2020-05-05赤芽クジャクシダB縮


青も涼し気で好きです。
2020-05-05青葉クジャクシダ縮A

この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
キバナチゴユリ
- 2020/05/05(Tue) -
『 キバナチゴユリ 』

色々な変種が出てるなかでも黄花チゴユリは前から出回っていましたが
私は好きで何時までも手元に置いて育てたい一鉢。

2020-05-05キバナチゴユリA=A


キバナチゴユリA
この記事のURL | 未分類 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
イカリソウ(楊貴妃)
- 2020/05/04(Mon) -
『 イカリソウ(楊貴妃) 』


近頃は豪華な花や色もですが集めているときりがないですよね~。
我が家にあるイカリソウは2種類 

2020-05-04イカリソ楊貴妃


2020-05-04イカリソウ楊貴妃B



この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
オチフジ
- 2020/05/03(Sun) -
『 オチフジ 』

結構気難しやのオチフジ
ま~  枯れずに苗を維持しているだけでも良しとしてます。

2020-05-03オチフジ


2020-05-03オチフジB

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入り二人静
- 2020/05/03(Sun) -
『 斑入り二人静 』


我が家の二人静 ふが毎年多く出たり少なかったり変動が激しく鉢ではあまり育てていません。
こぼれ種が少し生えるぐらいにして 斑の多いい種を少し残すよう心がけています。

2020-05-03斑入り二人静
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
白糸草
- 2020/05/02(Sat) -
『 白糸草 』


山にある普通の白糸草はこぼれ種で実生がよく生えてくれます。
この苗もまだ赤ちゃんで小さいのに花を咲かせてくれてますよ
来年はこれより大きくなうでしょうね~・・・  
この位のな大きさが丁度いいのにな~   あまり無理して成長しなくていいよ ((´∀`*))

2020-05-02白糸草


2020-05-02白糸草B
この記事のURL | 未分類 | CM(8) | TB(0) | ▲ top
前ページ | メイン |