fc2ブログ

画像掲示板

トキワシオン
- 2020/03/31(Tue) -
『 トキワシオン 』

私もこの花は大好きなんですが展示会を見に来て下さる皆さんにも大人気
2020-03-31トキワシオン
スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
プテロスティリス ヌタンス アルバ
- 2020/03/31(Tue) -
『 プテロスティリス ヌタンス アルバ 』 

ベールを被った花嫁さんがやっと咲きました。
初めてでなにも分からないまま育て
去年球根を5球買い求め 今4球が開花 後一球が遅れ気味に咲きだしました。

2020-03-31プテロスティリス ヌタンヌ アルバA

あまり傷みも無くこれぐらいならいいんじゃないかしら?
2020-03-31プテロスティリス ヌタンス アルバE1


プテロスティリス・ヌタンス・アルバの花2020-03-31 w




この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
緑糸草(第二弾)
- 2020/03/28(Sat) -
『 緑糸草(第二弾) 』


2020-03-28緑糸草第2A


2020-03-28緑糸草B縮

2020-03-28緑糸草縮

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
赤花タイワンカラマツ
- 2020/03/27(Fri) -
『 赤花タイワンカラマツ 』

大輪タイワンカラマツとは違い花は小振りですが色は赤が濃い色
2020-03-27赤花タイワンカラマツ


2020-03-27アカバナタイワンカラマツ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りチャルメルソウ
- 2020/03/27(Fri) -
『 斑入りチャルメルソウ 』

斑が入り綺麗なのですがあまり目をかけてないぶん花が少ないです。
2020-03-27斑入りチャルメルソウ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
プテロスティリス クルタ(白覆輪)
- 2020/03/26(Thu) -
『 プテロスティリス クルタ(白覆輪) 』

去年10球買い全部に花が咲いたのには驚き
3月10日に載せた時は7本ぐらい咲いていましたが
これでこの鉢の花は全部咲きました。
葉にも 青葉 白覆輪 黄覆輪 がありますが
黄覆輪葉はよく見れば黄色だな~ ぐらいであまり目立たないらしい。

2020-03-26プテロスティリス クルタA
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
白糸草(緑糸草)
- 2020/03/26(Thu) -
『 白糸草(ミドリイトソウ) 』

大好きなミドリイトソウが咲きだしました。
2020-03-26緑糸草A-1

DSCF8709.jpg

2020-03-26 緑糸総A-2

2020-03-26緑糸草B

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
タンチョウ草
- 2020/03/26(Thu) -
『 タンチョウ草 』

植え替えを怠りさみしく咲くタンチョウ草
2020-03-25タンチョウ草
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
姫ネコヤナギ
- 2020/03/25(Wed) -
『 姫ネコヤナギ 』

今年は花が早い 猫の目の白を楽しむ間もなく花が開いてきた。

2020-03-25姫ネコヤナギ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りスミレ
- 2020/03/25(Wed) -
『 斑入りスミレ 』

花が先に開花 葉は遅れてまだこれから
2020-03-25斑入りスミレ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
一輪草
- 2020/03/25(Wed) -
『 一輪草 』

肥沃な花
山陰シロカネも飛び込み

2020-03-25一輪草
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
猩々バカマ
- 2020/03/25(Wed) -
『 猩々バカマ 』

ありふれてるけどないと寂しい花
2020-03-25猩々バカマ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヤクシマ猩々バカマ
- 2020/03/25(Wed) -
『 ヤクシマ猩々バカマ 』


うつむき加減に咲く可愛らしい花
2020-03-25ツクシ猩々バカマ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
その後の純白猩々バカマ
- 2020/03/25(Wed) -
『 その後の純白猩々バカマ 』

猩々バカマは白から薄黄色に変わりヤシャゼンマイの芽が春を告げ姫キンポウゲも咲きだし
また違う景色を楽しませてくれます。

2020-03-25純白猩々バカマ その後
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
三色斑ヤブレガサ
- 2020/03/22(Sun) -
『 三色斑ヤブレガサ 』


今はいろんな葉芸のヤブレガサが出てるのを見ますが高価で手が出ません。
それにだんだん先祖返りもあるなどと聞くと???です。

現在の状態は二色にみえますが 芽が展開する時は一応 ピンク 黄 緑の冴えた色が見れます。

2020-03-22三色斑ヤブレガサ (2)

2020-03-22三色斑ヤブレガサA

2020-03-22三色斑ヤブレガサB
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クマザサ・福寿草寄せ植え
- 2020/03/20(Fri) -
『 クマザサ・福寿草寄せ植え 』

初めてのクマザサ・福寿草との寄せ植えを作るとき
笹に福寿草が負けるのではと心配していましたが
何年も持ちこたえ今年も花を咲かせ楽しませてくれました。

2020-03-20クマザサ・福寿草寄せ植え

2020-03-21福寿草拡大A




この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
赤花トキワマンサク
- 2020/03/17(Tue) -
『 赤花トキワマンサク 』

白花のあるんですよね 私は持っていません。
2020-03-17赤花トキワマンサク
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
プテロスティリス・ヌタンス・アルバ
- 2020/03/15(Sun) -
『 プテロスティリス・ヌタンス・アルバ 』


これも展示会に展示出来たらと去年の夏に購入
頑張って育てていますがもう蕾が見えだしました 早く咲くと困るんですよね。
白鳥のような花で気に入っています・・・・ それと私たちのグループではまだ珍品花
これは一応野生蘭です。

2020-03-15.プテロスティリス スタンヌ A border=
2020-03-15頭
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
純白猩々袴
- 2020/03/11(Wed) -
『 純白猩々バカマ 』


まだ花芽が隠れた中にもあるような・・・・?
2020-03-11純白猩々バカマ縮
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
プテロスティリス覆輪葉
- 2020/03/10(Tue) -
『 プテロスティリス覆輪葉 』


近頃では頭巾ラン・ヘルメットランなどと言って売られてます。
私も去年から育てだしましたがまだ分からない事が多いいです。
もう少し育てにくいのかと思っていましたが・・・球根なので難なく蕾が付きました。
ただ春の展示会にと思ったのですが、開花が2月~4月の初めと期間はながく
鉢によっては展示会に出せない鉢も??。 何鉢かある方が良いかも?

2020-03-10プテロスティリス覆輪葉

今はこんなに咲きました。
2020-03-16頭巾ランB

2020-03-16頭巾ランA

2020-03-10プテロスティリスティリス覆輪葉

2020-03-10プテロスティリスティリス覆輪葉A

202003ー09一番高いので14㎝プテロスティリスティリス覆輪葉B

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大輪タイワンカラマツ
- 2020/03/10(Tue) -
『 大輪タイワンカラマツ 』

やさしい雰囲気の花
2020-03-10大輪タイワンカラマツss
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雪割草
- 2020/03/09(Mon) -
『 雪割草 』

名品とは違い普通の雪割草
なので種でよく発芽し増えてくれます。

2020-03-09雪割草

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄花セツブンソウ
- 2020/03/06(Fri) -
『 黄花セツブンソウ 』

早春の花は少しでもいいから持っていないと・・・・
春が待ち遠しい私には必要

2020-03-06黄花セツブンソウ
この記事のURL | 未分類 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
4月 さくら祭り
- 2020/03/06(Fri) -
『 さくら祭り 』

お雛様と入れ替わり
さくらで一足早い季節の先取り

2020-03-06-4月さくら祭り
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
レンプクソウ
- 2020/03/05(Thu) -
『 レンプクソウ 』

この花が大好きで 何年も前かっら持っていますが花が
ちっとも思うように咲いてくれません。
毎年 もう捨てよう もう捨てようと思いながら現在まで未練がましく持っています。
こうなったら 花の数は不満なんですが もう一年育ててみます。

2020-03-05レンプクソウA


2020-03-05レンプクソウ

なにせ小さい花なもんで・・・
2020-03-14レンプクソウ

2020ー03ー14レンウクソウ


この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入り姫ヤブラン・深山セントウソウ
- 2020/03/01(Sun) -
『 斑入り姫ヤブラン・深山セントウソウ 』

姫ヤブランの中に深山セントウソウ・ウメバチソウの実生が生え楽しませてくれます。
2020-03-01斑入り姫ヤブラン・深山セントウソウ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |