fc2ブログ

画像掲示板

ホソバヒメタムラソウ
- 2019/09/30(Mon) -
『 ホソバヒメタムラソウ 』

深鉢植えは不釣り合いですよね。
我が家にこの種類もあればいいの自己満足で育てていたもの
次回は丈夫そうだし観賞用に育ててみよう。

R1-9-30姫ホソバタムラソウ
スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヒノキシダ
- 2019/09/29(Sun) -
『 ヒノキシダ 』

葉をよく見るとヒノキの葉に似てる。
もう長いこと育てていたけどヒノキの葉の雰囲気が出たのは初めて( ^ω^)・・・
記念撮影

R1-9-29ヒノキシダ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
くり
- 2019/09/27(Fri) -
『 くり 』

今朝 2年前まで主人が手入れしてた畑の栗を拾って少し持ってきてくださいました。
もう 放置したままでしたので小さいとおもってましたが 放置してた方がよかったかも? なんちやって
きっと大きくなる時 雨がよく降ったのがよかったのでしょうね。
3本大きな木があるんですが 畑の近くに住んでる方が拾ってもいいですか どうぞどうぞ で 
きっと立派なのが成ってたのかも?
甥 姪 今の若い人は食べないんですよね。
今主人がくり剥きを頑張ってます。  私はブログに載せるくりの写真 頑張ってます。

kuri.jpg
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
彼岸花
- 2019/09/27(Fri) -
『 彼岸花 』

我が家のすぐそばの小さな川土手に真っ赤な彼岸花が咲きだしました。
慌てて私も大好きな彼岸花の色紙に変えましたよ。

m.jpg
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハコネシダ
- 2019/09/26(Thu) -
『 ハコネシダ 』

今回もハコネシダは バランよく育ち楽しませてくれてます。
R1-9-23 ハコネシダ

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
羽衣ミツデウラボシ葉脈筋入り
- 2019/09/26(Thu) -
『 羽衣ミツデウラボシ葉脈筋入り 』

今年は綺麗には育たなかった。
R1-9-23 羽衣ミツデウラボシ葉脈筋入り
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クマザサ・平戸ラッキョ   
- 2019/09/25(Wed) -
『 クマザサ・平戸ラッキョウ・ミズヒキ赤白 』

平戸ラッキョウが咲いて写せばと思ったのですが来月後半のようなので
ミズヒキの紅白で我慢
クマザサの好きな私は待てませんでした 綺麗にハッキリとした隈が出ているでしょう ‼

R1-9-25クマザサ・平戸ラッキョ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シラタマホシクサ
- 2019/09/24(Tue) -
『 シラタマホシクサ 』

雑草を掃除して放置してた鉢から
絶えたと思っていたシラタマホシクサが芽生えてきました。
玉が大きくなるのはこれからですが・・・・・

R1-9-24 シラタマホシクサ

R1-9-24A シラタマホシクサ

DSCF8266.jpg
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハカタシダ
- 2019/09/24(Tue) -
『 ハカタシダ 』

コンパクトに小さな鉢で育ててます。
本来ののびのびしたハカタシダの雰囲気は出てませんがね。

R1-9-23 ハカタシダ - コピー
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クリハラン
- 2019/09/24(Tue) -
『 クリハラン 』

朝晩凌ぎやすく写真を撮る気に・・・( ^ω^)・・・
R1-9-23クリハラン
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオイワヒトデ
- 2019/09/23(Mon) -
『 オオイワヒトデ 』

大きくて見栄えがするので好き
R1-9-23オオイワヒトデ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アマミデンダ
- 2019/09/23(Mon) -
『 アマミデンダ 』

アマミデンダは 今は販売禁止とか?
でもよく増えるよね

R!-9-23アマミデンダ縮
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
風鈴ガマズミ
- 2019/09/22(Sun) -
『 風鈴ガマズミ 』

実が赤くなり展示会に出せると楽しみにしていたのですが
実の房の付け根が全部カビのようなものがでて房ごとボロボロと
落ち始めました。
展示会どころか赤くにならない内にまもなく全部落ちるでしょう。
こんな事初めて!!

R1-9-22風鈴ガマズミ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
秋 祭り
- 2019/09/21(Sat) -
『 秋 祭り 』

暑い 暑い言ってたのに・・・・
我が家はもう御神輿に変えましたよ。

主人にまた 馬鹿なことして遊んどると言われましたが・・・・
人形は初めてで難しいですね~   頑張って100円ショップの粘土買って作ってみました。   
見れたもんじゃないんですが雰囲気だけ出ればよしと・・・しましょう。 へ へ へ(笑)

R1-9-21秋祭り
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヒメタムラソウ
- 2019/09/13(Fri) -
 『 ヒメタムラソウ 』

アザミと同じょうな花なんですがタムラソウは刺が無いのが特徴
それに姫だからコンパクト
今年はこの猛暑 葉焼けがどうしてもできてしまいました。

R1-9-13姫タムラソウ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
竹島岩ラッキョウ
- 2019/09/11(Wed) -
『 竹島岩ラッキョウ 』

花火ラッキョウの次に咲くのがこの 竹島岩ラッキョウです。
淡いピンクで可愛らしく 開花までに咲く過程で特長があり面白い。

R1-9-11タケシマイワラッキョウ


R1-9-11タケシマイワラッキョウA
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花火ラッキョウ
- 2019/09/06(Fri) -
『 花火ラッキョウ 』

今年は何故か調子が悪く
写真で残すつもりはなかったのですが こんな事もあるよね で・・
このラッキョウは種が出来ないんですよ。
増えるラッキョウが花穂の付け根に出来るんです。
今年は記録に残したく後日出来たら写しますので見てください。
面白い出来方をしますよ。

R1-9-6花火ラッキョウ

この写真は去年の物 この時はまだましで観賞できますよね。
花火去年の物
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
名月草
- 2019/09/03(Tue) -
『 名月草 』

今年は少しは見れるように咲いてくれました。
毎年花が少ないんですが今年は写真に撮る気になりました。

R1-9月3日名月草 - コピ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |