fc2ブログ

画像掲示板

アポイキキョウ
- 2019/06/30(Sun) -
『 アポイキキョウ 』

丈は低いのに花は普通の大きさ
R1-6-30アポキキョウ
スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
ミヤジマバラ
- 2019/06/30(Sun) -
『 ミヤジマバラ 』

今朝実が3個黄色くなって落ち
一応こんなに実が付いた証拠写真を残すことに

R1-6-30ミヤジマノバラ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クワグサ・クラマゴケ
- 2019/06/29(Sat) -
『 クワグサ・クラマゴケ 』

このクワグサを見るたびに思い出すことがあります。
会の皆さんと山野草販売店に寄ったとき いろいろ見たんですが買う物もなく
たまたまその時棚下の草の中に3㎝弱の丈でこの綺麗な斑入り植物が1本

これ分けていただけます~  その1本を綺麗に植え替えてハイ500円
育つかな~? 大丈夫かナァ~~と思いながら 気分は複雑 業者の方も頑張るな~
大事に大事にムカゴを蒔きながら今では増えてます。      イラクサは刺がありますがクワグサにはありません。
小さいけどこの白が目を引く  後にクワ草だと知りました。  

R1-6-28クラマゴケ・斑入クワグサ
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ダイセンカリヤス
- 2019/06/29(Sat) -
『 ダイセンカリヤス 』

小ぶりなカリヤス
R1-6-25 ダイセンカリヤス
この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
オグラセンノウ
- 2019/06/28(Fri) -
『 オグラセンノウ 』

オグラセンノウによくにたセンノウゲがありますが
やはりオグラセンノウが一番
場所のない私は品種を増やさないよう我慢。
花を見ているだけで眉間のしわがのびます。

R1-6-27オグラセンノウ

R1-6-27オグラセンノウ2
この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
宮島野ばら
- 2019/06/27(Thu) -
『 ミヤジマノバラ 』

買ってみたものの花が咲いてくれませんでした。
肥料が不足してたのでしょう。
日の目を見ることもなく・・・・ 根はこんなに石を抱え込んで頑張てたのに

今年は受粉などの努力で4個花が咲いた数だけ結実・・・   嬉しいです。
赤くなれば展示に出したい。

剪定が出来ないのが残念

R1-6-27宮島ノバラC

R1-6-27宮島ノバラA


R1-6-27みやじまのばらB
この記事のURL | 未分類 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
ヒメリンゴ
- 2019/06/26(Wed) -
『 ヒメリンゴ 』

この苗は以前に棒立ち姿なので見切り品として売られてて取り木の練習にと
購入したもの
取り木で根が出たものを確実にと地面に植え また一年
二年目に堀上鉢に 今年はやっと実を付けてくれ大成功なんですが
赤くなる前に落ちてはと証拠の写真を残すことに     4個なったんですよ
木の為に少し摘果したいのですが 私としては一個も摘果できない ダメかな~?

気を良くしたお調子者の私は親木に今年また取り木をしたんですが 
どうも調子悪く葉が全部落ちて今坊主状態  駄目かも?

R1-6-25ヒメリンゴ (3)
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フイリヒメオオバコ
- 2019/06/25(Tue) -
『 斑入ヒメオオバコ 』

遊んでみました。
R1-6-25斑入ヒメオオバコ

R1-6-25カエル
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ヤクシマハギ
- 2019/06/24(Mon) -
『 ヤクシマハギ 』

ハギはこれから咲きだすのですが・・・ 先撮り
いくら好きでも切り花として花瓶では飾れないんですよ
残念なことに花が日持ちしないんです。

R1-6-24ヤクシマハギ
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ヒメワレモコウ
- 2019/06/23(Sun) -
『 ヒメワレモコウ 』

姫も可愛いよね
R1-6-21ヒメワレモコウ
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
コクラン
- 2019/06/22(Sat) -
『 コクラン 』 

いただいてから3年で二芽になりました。
咲き終わった花穂も種を付け同じような色と雰囲気があり
何時までも ちょつとみは この状態のままにみえて長く楽しめる感じです
育ててみてわかりました。
もう少し本数が増えると見応えがあるかも?

R1-6-22コクラン縮

この記事のURL | 未分類 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
ノキシノブ
- 2019/06/21(Fri) -
『 ノキシノブ 』

私にしては去年久々に衝動買いをしたノキシノブ
少々値段も張り枯らしてはと気にしだして何人かに回答求めたんですが
難しいとしか・・・   ヒントはいただけませんでした 諦めて開き直り 枯れてもヨカヨカ
我が家の条件があっていたのでしょうか 今年株分けが出来
現在は2鉢になりました。

R1-6-21ノキシノブ縮
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
イブキクガイソウ
- 2019/06/20(Thu) -

『 イブキクガイソウ 』


今年は良く出来過ぎてこんなに高く  ほどほどでいいの・・・
R1-6-20イブキクガイソウ
この記事のURL | 未分類 | CM(11) | TB(0) | ▲ top
オロシマザサ
- 2019/06/19(Wed) -
『 オロシマザサ 』

それぞれの良さと特長が面白い
なのに活かせた植え方は出来てない 育てるのがやっと 

R1-6-19オロシマザサ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アケボノホタルブクロ
- 2019/06/18(Tue) -
『 アケボノホタルブクロ 』

ホタルブクロも色々な種類ありますが
私はこのホタルブクロとシマホタルブクロ(純白)が好きです。

R1-6-17アケボノホタルブクロ
この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
ホウヨカモメヅル
- 2019/06/17(Mon) -
『 ホウヨカモメヅル 』

観賞できるようには育ちませんでしたが記録として今年の出来記録
R1-6-16ホウヨカモメヅル (2)

R1-6-16ホウヨカモメヅル

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
七夕 流れ星
- 2019/06/17(Mon) -
『 ホウヨカモメヅル 』

遊んでみました。
キャプチャkk
この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
七夕
- 2019/06/16(Sun) -
『 七夕飾り 』

毎年変わり映えしないけど例年のごとく出して飾ることに
伊勢海老は関連ないのですが たまには変わったのもいいかなと・・・

R1-6-16 七夕飾り

こんな年もあったよな
七夕飾り夏の着物H30-6

こんな時も
シラサギカヤツリH28年6月B
この記事のURL | 未分類 | CM(10) | TB(0) | ▲ top
タイミンチク
- 2019/06/16(Sun) -
『 タイミンチク(大名竹) 』


竹は大好きなんですが鉢で綺麗に育てるのは大変 良い年 悪い年がある。
R1-6-16コクラン・タイミンチク

R1-6-16タイミンチク (2)
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ネムノキ
- 2019/06/16(Sun) -
『 ネムノキ 』

以前斑が綺麗で買ったもののもういいかと手放したら縁あって又お友達からいただきました。
その時はネムノキとは知りませんでしたが 芽が出たらネムノキ 
大きな木だったので枯れてもいいやとバッサリ上を飛ばし丈低くしても
春に芽が出てきてビックリ 気をよくして強気になりもう一度 翌年バッサリ ここまで低くしました。
丈夫なんですね。
もう一度10㎝は切ってもよさそう。

R1-6-15ネムノキ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サザナミラッキョウ
- 2019/06/15(Sat) -
『 サザナミラッキョウ 』

初めて我が家にやってきたサザナミラッキョウ
検索してみると葉のよじれが波?
話には聞いて一度は見てみたいとは思いましたが・・・・・集めるまでには至りませんでした。

先日縁があっていただいちゃいました。
まずラッキョウが大きいのにビックリ
食べるラッキョウよりは小さいですが。。。 
葉のひねりが凄い この特徴を観賞するのかな??

R1-6-15サザナミラッキョウ


その一年後こんな状態になりました。
2021-5-17サザナミラッキョウ
この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
イワナンテン
- 2019/06/14(Fri) -
『 イワナンテン 』

石付けにして垂れ下がる様子をイメージしながら最初は植えたのですが
いつの間にか岩ナンテン・斑入りチャルメルソウとお互いが所狭しとそれぞれに陣取り賑やかになりすぎです。
ヤシャゼンマイの胞子も飛んで来て可愛い子ちゃんがへばりついてます。

R1-6-14イワナンテン・斑入りチャルメルソウs
この記事のURL | 未分類 | CM(11) | TB(0) | ▲ top
タチシバ・オトギリの寄せ植え
- 2019/06/13(Thu) -
『 タチシバ・オトギリ 』

オトギリの葉のグラデーションが良い雰囲気でタチシバを引き立ててくれてます。
私好みの一鉢になりました。

R1-6-13 タチシバ・オトギリ
この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
ワレモコウ
- 2019/06/12(Wed) -
『 ワレモコウ 』

ワレモコウがもう咲きだしました。
R1-6-12ワレモコウ
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ノハナショウブ
- 2019/06/12(Wed) -
『 ノハナショウブ 』


この時期に咲いたら玄関に飾るつもりで作っていたんですが
大きな長方形の水盤に一杯に根が張り今の私では持ち運びすら出来ず
とりあえず記念に今回は屋外でそのまま撮影
根っこ4分の1位にしたいけどそれも何で割る?
鋸で切る? 手に負えません。😢

R1-6-1野花菖蒲
この記事のURL | 未分類 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
オウゴンバフウチソウ
- 2019/06/11(Tue) -
『 オウゴンバフウチソウ 』

フウチソウにもオウゴンバ
R1-6-11オウゴンバフウチソウX
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シマフウチソウ
- 2019/06/11(Tue) -
『 シマフウチソウ 』

この時期に一鉢は欲しいですよね。
R1-6-11シマフウチソウEX
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヤツフサシモツケ
- 2019/06/09(Sun) -
『 ヤツフサシモツケ 』 

細かいこと言わなければ盆栽にも使えて
場所のない人はヤツフサで満足できますよ。

R1-6-8ヤツフサシモツケXpS
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ノコバアジサイ
- 2019/06/09(Sun) -
『 ノコバアジサイ 』

葉の切れ込みが大きく柔らかい葉
1-6-9ノコバアジサイ

R1-6-9ノコバアジサA
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チゴザサ
- 2019/06/08(Sat) -
『 チゴザサ 』


今年は
まだ穂が出たばかりなんですが写しました。

R1-6-8チゴザサ

これは去年の物
チゴザサ2018A


2018 チゴザサS
この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ