fc2ブログ

画像掲示板

糸スグリ
- 2016/04/30(Sat) -
 『 糸スグリ 』

花はいいのですが、匂いがね!!
糸スグリH28年4月
スポンサーサイト



この記事のURL | 花木 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
矮鶏白糸草・チャルメル草
- 2016/04/30(Sat) -
『 矮鶏白糸草・チャルメル草 』


沢山チャルメルがあるなかの、青花のチャルメル草です。
白糸草は見えにくいね。

H28年4月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
四季咲きヤブデマリ
- 2016/04/29(Fri) -
『 四季咲きヤブデマリ 』

この花も可愛いでしょ
四季咲きヤブデマリH28年4月
この記事のURL | 花木 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大山クワガタ草
- 2016/04/29(Fri) -
『 大山クワガタ 』


展示会には別の鉢を出しました。
この鉢の花はまだ咲いていませんでした。

大山クワガタ草H28年4月A


大山クワガタ草H28年4月B
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コタヌキラン
- 2016/04/29(Fri) -
『 コタヌキラン 』

コタヌキラン
雰囲気が好き

コタヌキランH28年4月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りメタカラコウ
- 2016/04/29(Fri) -
『 斑入メタカラコウ 』

今年はさっぱり 不出来の花1本
育て方に手抜きしたわけでもないのに

メタカラコウH28年4月

H27年
この時は展示会に出しました。
花台も選んで・・・
全然違うでしょ!!

H27年メタカラコウAB
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
- 2016/04/28(Thu) -
『 風鈴ガマズミ 』


遅い開花
展示会には間に合わず
でも秋の実が楽しみ。

風鈴ガマズミH28年4月
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオイワチドリ(宝の誉)
- 2016/04/28(Thu) -
『 オオイワチドリ(宝の誉れ) 』

可愛いね!!
オオイワチドリ(宝の誉れ)H28年4月
この記事のURL | ラン | CM(2) | TB(0) | ▲ top
スミレ葉オオレン
- 2016/04/28(Thu) -
『 スミレ葉オオレン 』

ちょっと目を離してる間に花が終わりほとんどが種に・・・
スミレ葉オオレンH28年4月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雪白散斑二人静
- 2016/04/28(Thu) -
『 雪白散斑二人静 』

葉だけでも楽しめるし、よく増えてくれます。
雪白散斑二人静H28年4月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アズマシロカネソウ
- 2016/04/28(Thu) -
『 アズマシロカネソウ 』

絶やしたくない花の一つです。
アズマシロカネソウH28年4月


アズマシロカネソウH28年4月B
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄花チゴユリ
- 2016/04/27(Wed) -
『 黄花チゴユリ 』


ブログに載せる度に書いてますが
私が山野草をしだしたころからもっているもの。

黄花チゴユリH28年4月A


黄花チゴユリH28年4月B
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ミニバラ
- 2016/04/27(Wed) -
『 ミニバラ 』

ミニバラ本当によく咲いてくれます。
山野草もこんなに咲いてくれると嬉しいのに・・・

ミニバラH28年4月A


ミニバラH28年4月B
この記事のURL | 花木 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
常盤細葉マユミ
- 2016/04/27(Wed) -
『 常盤細葉マユミ 』

花が可愛いのと
イガの実が面白い‼

常盤細葉マユミH28年4月A


常盤細葉マユミH28年4月B
この記事のURL | 花木 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
姫ウツギ
- 2016/04/26(Tue) -
『 姫ウツギ 』

中心の緑のところは夕化粧が蕾をたくさん持っています
姫ウツギH28年4月
この記事のURL | 花木 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
濃色八重カラマツ草
- 2016/04/26(Tue) -
『 濃色八重カラマツ草 』

丈夫な花
濃色八重カラマツH28年4月


カメオ
私好み
なんですが育てにくい

カメオH28年4月
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りチャルメル草
- 2016/04/26(Tue) -
『 斑入りチャルメル草 』

斑も出たり出無かったり・・・・
斑入チャルメル草H28年4月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
四国カッコ草
- 2016/04/26(Tue) -
『 四国カッコ草 』

私の好みとしては、あまり好きではないのです。
四国カッコ草H28年4月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
華鴒大塚美術館
- 2016/04/21(Thu) -
『 華鴒大塚美術館 』

病院の帰りに美術館へ
華鴒大塚美術館
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
こどもの日
- 2016/04/14(Thu) -
『 こどもの日  飾り替え 』

去年と同じ
こどもの日H28年4月A

これも同じ
こどもの日H28年4月B

浜ハタザオ
上のは、この写真より数日後に写したもので
すでに花茎が少し伸びています。

浜ハタザオH28年4月
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
緑花矮鶏白糸草
- 2016/04/13(Wed) -
『 緑花矮鶏白糸草 』

どことなく緑花かな~と、思っていませんか?
緑花H28年4月A

だんだん白くなるんですよ。
緑花H28年4月B

誰か色付けしたの?
H28年4月D


今年は咲かなかった赤花矮鶏白糸草(以前のものです。)
009.jpg
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ミツガシワ
- 2016/04/12(Tue) -
『 ミツガシワ 』

山野草始めたごろから持っているミツガシワ
手間いらずなんですが重たくて・・・
小さな鉢にはしているんですがね どのくらいの大きさに見えますか?
直径22センチなんですよ。

ミツガシワH28年4月A


ミツガシワH28年4月B
この記事のURL | 湿地性植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オチフジ
- 2016/04/11(Mon) -
『 オチフジ 』

滅茶苦茶バランスが悪いのですが
大事な大事なオチフジ 絶滅危惧種らしいです。

オチフジH28年4月

この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コンロン草
- 2016/04/10(Sun) -
『 コンロン草 』

黄色い花が2~3日続いたので白い花はいかがでしょうか
涼しげで好きな花の一つなんです。
清楚でしょ‼

コンロン草H28 年4月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
八重咲ヒキノカサ
- 2016/04/09(Sat) -
『 八重咲ヒキノカサ 』

ここまで伸びて映したらだらしないね。  反省
すぐ伸びるのよね 1日が待てない。
こじんまりした、開き始めが可愛いのに残念

八重ヒキノカサH28年4月

以前にのせたもの 
20130415184252ff3bbv.jpg

この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄花ケイビアヤメ
- 2016/04/08(Fri) -
『 黄花ケイビアヤメ 』

植え替えは大事ですね
花が少ないです。

黄花ケイビビアヤメH28年4月
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中国トキワ黄大花イカリ草
- 2016/04/07(Thu) -
『 中国トキワ黄大花イカリ草 』


これはとにかく 花がデッカイ  でしょう。
見栄えがしますよ。

中国常盤黄大花イカリ草H28年4月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄金葉タンチョウ草
- 2016/04/04(Mon) -
『 黄金葉タンチョウ草 』

花が今年はゼロ
でも芽だちがきれいなのでそれなりに
観賞価値があるでしょう。

黄金場タンチョウソウH28年4月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
四国ハタザオ
- 2016/04/03(Sun) -
『 四国ハタザオ 』

小さな白い十字の形に咲いて グッド 
四国ハタザオH28年4月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
キブシ(キフジ)
- 2016/04/02(Sat) -
『 キブシ 』

キブシも咲きましたよ
キブシH28年4月
この記事のURL | 花木 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |