fc2ブログ

画像掲示板

タヌキマメ
- 2014/08/31(Sun) -
『タヌキマメ』

我が家のあちこちの鉢からタヌキマメが・・・
タヌキマメH26年8月

25年度
タヌキマメH25年度A

花が咲きました。
タヌキマメ①H25年度

豆だぬき
よくみて小さな△の耳が付いてるでしょ!!

豆タヌキH25年度

狸親父
狸親爺H25年度
スポンサーサイト



この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
お月見
- 2014/08/31(Sun) -
『お月見』

2014年は9月8日。
毎度おなじみの雑貨で飾っています。

お月見H26年8月

25年度
餅つき②H25年
この記事のURL | 雑貨 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イワオモダカ
- 2014/08/30(Sat) -
『イワオモダカ』

まだまだシダあります。
ミツデイワオモダカ


この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シダ
- 2014/08/30(Sat) -
『?シダ』

シダにも色々
一ッ葉シダH26年8月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入紅アシ
- 2014/08/29(Fri) -
『斑入ベニアシ』

今回は穂が出たのを写してみました。
26年・25年度・紅葉と載せちゃいましたが
どれが良いかしら?

斑入ベニアシH26年8月

写してみましたが穂が分かりにくいですね。
穂H26年

25年度
斑入り葦 - H25年7月

25年度 紅葉
赤・ベニアシH25年

斑入り葦① H25年
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
- 2014/08/28(Thu) -
『ツノハシバミ』

ツノハシバミと名のつくので、 葉に角があるのはこれだけなんですよね。
鉢で実がなるところまでは無理だし、確かめようがありませんが
葉で楽しんでいます。
結構さまになっているでしょ。

ツノハシバミH26年8月

25年度
角ハシバミ他寄せ植H25年
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
獅子一ッ葉シダ
- 2014/08/27(Wed) -
『獅子一ッ葉シダ』

このバランスの悪さ 
獅子一ッ葉シダH26年8月

25年度
毎年このぐらいで納まってほしいけどな~!!

獅子一ッ葉シダH25年
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
一ッ葉シケシダ
- 2014/08/26(Tue) -
『一ッ葉シケシダ』

このシダは長年育てていますが、植替えしないとすぐ調子悪く
減っては急いで大事にし、増えてはまたずぼらに・・・、で”現在もこれだけです。

ヒトツバシケシダH26年8月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
タチクエトラノオ
- 2014/08/25(Mon) -
『姫タチクエトラノオ』

山野草に夢中になりだしたごろお友達からいただいたもの・・・
立久恵にはまだ行ったことが無いのですが、こんな姫トラノオがその昔自生していたのでしょうかね。?

タチクエトラノオH26年8月

タチクエトラノオH26年8月①

25年度
立久恵トラノオH25年
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ラセイタソウ
- 2014/08/24(Sun) -
『ラセイタソウ』

花はこれからなんですが・・・・、早めに撮影。
これもある雑誌で斑入をみました。

ラセイタソウH26年8月

葉も厚めなんですよ
ラセイタソウH26年8月①

花もユニーク
ラセイタソウ②

25年度 二鉢ありますので同じ鉢ものではありません。
ラセイタソウH25年
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ヤノネシダ
- 2014/08/24(Sun) -
『ヤノネシダ』

ヤノネシダ可愛いね!!
ヤノネシダH26年8月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大名竹
- 2014/08/23(Sat) -
『大名竹』

飛び込みの大文字草が邪魔して
竹がよく見えないね。

大名竹H26年8月
この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入羽衣錦一ッ葉シダ
- 2014/08/22(Fri) -
『斑入羽衣錦一ッ葉シダ』

こんな大きな一鉢になり、自分で抱えるのも大変
去年分けて、小さな一鉢にしました。
またこれから楽しみに育てていきます。

25年羽衣錦一ッ葉シダ

置き場所に困り、このぐらいから育てるのが一番いいよ。
斑入り一葉シダH 26年8月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オロシマ笹
- 2014/08/22(Fri) -
『オロシマ笹』

こんなのも有ります。
オロシマササH26年8月
この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カピタンギボウシ
- 2014/08/21(Thu) -
『カピタンギボウシ』

今回は暴れ咲 
カピタンギボウシH26年8月

ギボウシH26年①

25年度 このぐらいが良いね。
ギボウシ(カピタン)H25年A
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
セイコアシ
- 2014/08/21(Thu) -
『セイコアシ』

この季節 いつもの出番!!
セイコアシH26年8月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
亀甲ウラボシ一ッ葉シダ
- 2014/08/19(Tue) -
『亀甲ウラボシ一ッ葉シダ』

お友達に戴いた時は、ほんの少しだったんですが
年々増えて、今ではここまでになりました。

亀甲ウラボシ一ッ葉シダH26年8月

25年度
亀甲ウラボシ一ッ葉シダH25年12月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
奄美デンダ
- 2014/08/18(Mon) -
『奄美デンダ』

少なくなり今は販売できないとか聞いていますが・・・・
よく増えるのにね~?

アマミデンダH6年8月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入イヌワラビ
- 2014/08/17(Sun) -
『斑入イヌワラビ』

こんなに良く育ったのですが、斑の入りが少々控えめなのが気になります
斑入イヌワラビH26年8月

斑入イヌワラビH26年8月①

25年度
26年と比べれば、かなり斑が入ってますでしょ!!

斑入りイヌワラビH25年11月

斑入りイヌワラビ①H25年11月
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
金魚葉ゼンマイ
- 2014/08/16(Sat) -
『金魚葉ゼンマイ』

ボツボツ株分けどきかも?
金魚葉ゼンマイH26年8月

25年度 この時はまだ梅鉢草がみえていたのに・・・
金魚葉ゼンマイ H25年A
この記事のURL | シダ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
斑入シラサギスゲ・コモレビソウ寄せ植え
- 2014/08/16(Sat) -
『斑入シラサギスゲ・コモレビソウ寄せ植え』

サギソウより長持ちしてくれる花
シラサギカヤツリグサ・コモレビソウH26年8月

シラサギカヤツリグサH26年8月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ジャノヒゲ・カタヒバ水岩石植え
- 2014/08/15(Fri) -
『ジャノヒゲ・カタヒバ水岩石植え』

今年はどうかしら??
あえて同じように並べてみました。

ジャノヒゲカタヒバH26年8月

25年度
斑入りジャノヒゲH25年
この記事のURL | 寄せ植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マツカゼソウ
- 2014/08/15(Fri) -
『マツカゼソウ』

カラマツ系は葉の優しい雰囲気が好きで気に入ってます。
茎の赤も良いですよね。

マツカゼ草H26年8月

丸の中には花があるのですが・・・?
マツカゼソウH26年8月①

小さな花
マツカゼ草H26年8月②

25年度
マツカゼ草H25年

これはカラマツそうです。
カラマツH26年8月

マツカゼソウとは、花が違いますよね。
カラマツH26年8月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
屋久島キンミズヒキ
- 2014/08/14(Thu) -
『屋久島キンミズヒキ水岩石植え』

小さな水引
水岩石へ屋久島キンミズヒキ植え付H26年8月

屋久島キンミズヒキの鉢植え
屋久島キンミズヒキH26年8月

25年度
屋久島キンミズヒキH25年
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入獅子葉イワヒトデ
- 2014/08/13(Wed) -
『斑入獅子葉イワヒトデ』

シダ 良いでしょ!!
夏はこれに限る、時々載せるからね。 自己満足だけどね。 

斑入獅子葉岩ヒトデ
この記事のURL | シダ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
斑入りセキショウ
- 2014/08/12(Tue) -
『斑入りセキショウ』

シダと同様に楽しんでます。
落ち着いた雰囲気が好きです。

斑入りセキショウH6年8月

これだけでも楽しめますが
秋には梅鉢が咲いていちだんと華やかさをましてくれます。

セキショウ・梅鉢草
この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
一才サルナシ
- 2014/08/12(Tue) -
『一才サルナシ』

このサルナシは♂木が無くても良く実が付いてくれます。
かなり剪定して25年度よりはコンパクトに
今年も、もう少し丈低くしますよ。

一才サルナシH26年8月

剪定された分、25年度より
実が大きいです。

一才サルナシH26年8月②

一才サルナシH26年8月①

25年度
サルナシH25年b

鈴なり、実は小さいです。
サルナシ①H25年b
この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入風知草
- 2014/08/09(Sat) -
『斑入り風知草』

去年は挿し木に使い、本体は観賞価値ゼロ
今年はどうかしら?

斑入り風知草H26年8月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハナセキショウ
- 2014/08/09(Sat) -
『ハナセキショウ』

私の失敗は、どうも水のやり過ぎなんですが・・・
毎年この反省を繰り返す。

花セキショウH26年7月

花セキショウH26年7月①

25年度
花セキショウ H25年度B
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
- 2014/08/07(Thu) -
『笹?・竹?』

どっちでもいいや!!
好きなんです。
斑入りの小さな竹からクマ笹・・・・などなど
2鉢とおもいきや、同じ物3鉢でした。

笹H26年8月NO3 - コピー

笹H26年8月

笹H26年8月N2

笹H26年8月N1・N2
この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ