fc2ブログ

画像掲示板

天目ヅタ
- 2014/07/31(Thu) -
『テンモクヅタ』

今年は大きくなり過ぎたようです。
天目ヅタH26年7月

実もそれなりに付いたようです。
天目ツタH26年7<br>月①

25年度 どちらが好み?
天目ヅタ H25年B
スポンサーサイト



この記事のURL | 鉢植え | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ケイビラン
- 2014/07/30(Wed) -
『ケイビラン』

丈夫で育てやすくまとまりが良い。 
ケイビラン

ケイビランH26年7月

H25年度
こちらの方が良かったかな?

ケイビラン H25年A
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花火ラッキョ
- 2014/07/28(Mon) -
『花火ラッキョ』

線香花火みたいな咲き方で面白いでしょ!!
品字カヤツリ草も毎年生えてくれます。

花火ラッキョH26年7月

誰が名前付けたのかしら? 
品 字 緑の丸いのが3個だものね。

花火ラッキョH26年7月①

H25年度に載せたもの
花火ラッキョ H25年
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イヌビワ
- 2014/07/26(Sat) -
『イヌビワ』

美味しそうにこんなに綺麗に色づいて・・・、
それが不味くて食べられないんだな~!!

イヌビワH26年7月

こんなに赤く熟してるよ。
イヌビワは26年7月①

これは6月に載せたもの
まだ青い実

イヌビワH26年6月
この記事のURL | 鉢植え | CM(2) | TB(0) | ▲ top
キシュウオギ・オグラセンノウ・ナキリスゲ
- 2014/07/25(Fri) -
『キシュウオギ・オグラセンノウ・ナキリスゲ』

このところの猛暑でダウンしそう
この一鉢で涼しくならないかな~??

キシュウオギ・スゲ・オグラセンノウ H26年26年7月
この記事のURL | 苔球作り | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カンボク
- 2014/07/24(Thu) -
『カンボク』

最近買ったものです。
なぜ?” カンボクは我が家にも大きな木があり、地植えで沢山の花が咲いてくれますが
実がほとんど付きません
これは小さな苗木なのに実がこんなに付いてるんですよ。
来年はどうなるんだろうと、衝動買い!!  

カンボクH26年7月
この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
レンゲショウマ
- 2014/07/23(Wed) -
『レンゲショウマ』

これぐらいの大きさだと、ま~ァ ま~ァ なんですが・・・
早く写真撮りましたので、咲いた時を想像してみてくださいね。

レンゲショウマH26年7月

レンゲショウマH26年7月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
レンゲショウマ
- 2014/07/23(Wed) -
『レンゲショウマ』

私には大変な大きさ !!
頑張って載せました。 もっと沢山咲いてから写すといいのでしょうが、そんなこと言ってられません
気分がのったときでないと…ね

レンゲショウマ(K)H26年7月

この 蝋細工のような雰囲気の花大好き。
レンゲショウマ(K)H26年7月①
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
マネキグサ
- 2014/07/22(Tue) -
『マネキグサ』

花が面白くて育てています。
マネキグサH26年7月

H26年マネキグサ①

この白花マネキグサの写真は、玉野山野草会の会長・マッチョさんお二人にお借りしました。
マネキグサH26年②

マネキグサH26年③
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
カライトソウ
- 2014/07/21(Mon) -
『カライトソウ』

毎年ながら大きくなり過ぎ、写真撮るのが大変です。
カライトソウH26年7月

カライトソウH26年7月①

25年度作品
カライトソウH25年度
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄斑イワガラミ
- 2014/07/21(Mon) -
『黄斑イワガラミ』

斑入り葉を楽しんでいます。
黄斑イワガラミH26年7月
この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヌマトラノオ
- 2014/07/18(Fri) -
『ヌマトラノオ』

鉢植えもいいけど、自然ぽいのが好き!!
沼トラノオH26年7月

沼トラノオH26年7月①
この記事のURL | 苔球作り | CM(2) | TB(0) | ▲ top
シマホタルブクロ・フシグロセンノウの寄せ植え
- 2014/07/18(Fri) -
『シマホタルブクロ・フシグロセンノウ寄せ植え』

緑の中、この花が咲いてるとめだちますよ!!
シマホタルブクロ・フシグロセンノウ寄せ植えH26年7月

シマホタルブクロ・フシグロセンノウH26年7月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
紅チガヤ
- 2014/07/17(Thu) -
『紅チガヤ』

これは毎年植替えが必要
さぼれないのが難点

ベニチガヤH26年7月
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りカヤツリグサ
- 2014/07/17(Thu) -
『斑入りカヤツリグサ』

夏切り花のつもりで、手に入れた一鉢
斑入りカヤツリグサH26年6月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
トワダアシ
- 2014/07/16(Wed) -
『トワダアシ』

とにかく好きで色々な植え方で
数鉢持っています。

曙十和田葦H26 年7月NO2
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
覆輪ウワバミソウ
- 2014/07/15(Tue) -
『覆輪ウワバミソウ』

黄散斑ウワバミソウと
覆輪ウワバミソウ
皆さんはどちらのウワバミソウが好きかしら?

白覆輪ウワバミH26年7月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄散り斑ウワバミ
- 2014/07/15(Tue) -
『黄散斑ウワバミソウ』

シダ同ように涼しげで好んで育てています。
黄散斑入りウワバミH26年7月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
- 2014/07/14(Mon) -
『斑入りベニアシ』

穂はこれからなんですが、早く写さないと
バッタが葉を食べてしまいそう。

斑入り紅葦H26年7月

H25年度
斑入り葦 H25年

斑入り葦① H26年

この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
姫吾亦紅
- 2014/07/13(Sun) -
『姫吾亦紅』

吾亦紅は深いワイン色 いいね!!
バランスよくまとまるのも好き。

姫吾亦紅H26年7月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
- 2014/07/13(Sun) -
『屋久島萩』

大好きな組合せの一つ(寄せ植え)
003屋久島萩.jpg

006屋久島萩.jpg
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クサナギオゴケ
- 2014/07/13(Sun) -
『クサナギオゴケ』

種(鞘のぶら下り)も鑑賞できますよ。
クサナギオゴケH26年7月②

クサナギオゴケ(赤)H26年6月

この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ナツハゼ
- 2014/07/12(Sat) -
『ナツハゼ』

現在3鉢あります 
ナツハゼH26年7月NO2

ナツハゼH26年7月NO2

ナツハゼH26年7月NO3
この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アメリカヅタ
- 2014/07/11(Fri) -
『アメリカヅタ』

これがみな実になると凄いよね。
アメリカヅタH26年7月

アメリカヅタH26年7月②
この記事のURL | ツタ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
名月草
- 2014/07/11(Fri) -
『名月草』

もう少し咲いて写せばよかったかな?
名月草H26年7月

名月草H26年7月②A

名月草H26年7月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カセンソウ
- 2014/07/11(Fri) -
『カセンソウ』

夏の花 可愛いでしょ、切り花として重宝してます。
カセンソウH26年7月

カセンソウH26年7月①
この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ナツハゼ
- 2014/07/08(Tue) -
『ナツハゼ』

芽だち 花 実 紅葉と四季を通して楽しんでます。
夏はぜH26年7月

子供の頃この実を食べたことも・・・
夏はぜH26年7月①
この記事のURL | 鉢植え | CM(2) | TB(0) | ▲ top
曙ホタルブクロ
- 2014/07/08(Tue) -
『アケボノホタルブクロ』

同じ鉢で何もつついてないのに、こうも変化を
楽しませてくれます。
がっかりすることもありですが・・・ 

曙ホタルブクロH26年7月

25年度
曙ホタルブクロ(A)

もつと小さな鉢で・・・・
曙ホタルブクロ -H25年
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
- 2014/07/07(Mon) -
『カキラン』

今は色んな種類が出ていますが、私は平凡なのが好きです。
カキランH26年7月

カキランH26年7月①
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
- 2014/07/07(Mon) -
『ヤクシマウマノアシガタ』

いろんなのがあるものですね。
花はこれからどんどん咲きますよ。

屋久島ウマノアシガタH26年7月

屋久島ウマノアシガタH26年7月①
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ