fc2ブログ

画像掲示板

オキナグサ
- 2014/04/30(Wed) -
『オキナグサ』

すてがたい風情のある花で、展示会に間に合うように咲いてると
ついつい展示したくなります、花後の翁も好きです。


オキナグサH26年4月

オキナグサ①H26年4月
スポンサーサイト



この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
アメリカハッカクレン
- 2014/04/30(Wed) -
『アメリカハッカクレン』

ハッカクレンは私好みでないのですが、
小さな鉢でしたのでつい手が出て有難うと言っていました。
去年、山草会の方にいただいたもの、小さく咲くハッカクレンもあるんですね。
まさか今年咲くとは思っていませんでした。


アメリカハッカクレンH26年4月

アメリカハッカクレンH26年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
エリナ・カスケード
- 2014/04/29(Tue) -
『エリナ・カスケード』

椿の仲間
花が小さいけどよく咲いてくれます。
米カリヤスとキジムシロ,かなりかっとしたんですがね


エリナ・カスケード H26年4月

エリナ・カスケードH26年4月①

この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マツバタイゲキ
- 2014/04/28(Mon) -
『マツバタイゲキ』

目が覚めるような黄色の花
沢山咲かせるよ。 


マツバタイゲキH26年4月

マツバタイゲキH26 年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
イワタデ
- 2014/04/27(Sun) -
『イワタデ』

可愛いでしょ!!
大好きな植物です。こんなの好きなのは私ぐらいかな?、宿根そうですよ。


姫イワタデH26年4月

姫イワタデ① H26年4月

姫イワタデH26年4月①A
この記事のURL | 高山植物 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
アジュガ
- 2014/04/26(Sat) -
『アジュガ』

花が咲いたときはもちろんいいのですが、
秋は葉が真っ赤で、また違った景色でいいものなんですよ。


アジュガH26年4月

アジュガH26年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入り姫ツワブキ
- 2014/04/25(Fri) -
『斑入り姫ツワブキ』

あまりにも綺麗な斑入りなので3月に買ったものです。
年が越せるかな~?
来年も開花したら最高!!


斑入姫ツワブキH26年4月

斑入姫ツワブキH26年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
五月ヒナノウスツボ
- 2014/04/24(Thu) -
『五月雛の臼壺』

雛の臼壺もたくさん種類がありますが、私はこれが好き!!
コンパクトに納まり、バランスが良いです。


サツキヒナノウスツボH 26年4月

サツキヒナノウスツボH26年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
素芯ウラシマソウ
- 2014/04/23(Wed) -
『素芯ウラシマソウ』

今年は寒さにあわせたのがよくなかったです。
花が上がりませんでした。
反省!!


素芯ウラシマソウH26年4月

素芯ウラシマソウH26年4月①

去年はそれなりによかったでしょ!! 
素芯ウラシマソウ H25年4月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イワセントウソウ
- 2014/04/22(Tue) -
『イワセントウソウ』

セントウソウも、私が知ってるだけでも4種類
このセントウソウは線香花火みたいで可愛いよ。
毎年種で更新しています。
発芽も嬉しいですが、発芽して花が咲いたら、
しんどい作業もなんのそのだよ。


イワセントウソウH26年4月

イワセントウソウH 26年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
桜草
- 2014/04/21(Mon) -
『桜草』

淡~~いピンクの桜草
この色が好きで大事に大事に育てています。

あとは原種の桜草がいいですね。


桜草H26年4月

桜草H26年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
深山セントウソウ
- 2014/04/21(Mon) -
『深山セントウソウ』

小さな小さな花。

深山セントウソウH26年4月

深山セントウソウH26年4月②



深山セントウソウH26 年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クルマバソウ
- 2014/04/20(Sun) -
『クルマバソウ』

可愛い花ですよね。 私大好きなんですよ。
綺麗な緑の葉に、白い小さな花の集まりが清楚な感じ!!
大山に行く道中、目に飛び込んできます。
我が家で育てると、難しく置き場所に気を使います。
暖い地方だと無理なんでしょうね。
元気に夏越させるためには更新させて元気な株でないと…
だから必ず毎年、挿し木も忘れません。


クルマバソウH26年4月

クルマバソウH26年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入姫メタカラコウ
- 2014/04/19(Sat) -
『斑入り姫メタカラコウ』

斑入りの葉も可愛いけど、花も小型で可愛いでしょ。
数年前から育ててますが、差し上げたお友達の方が
3本も花茎を上げたとか・・・、笑っちゃいます。
良く増えるだけあって肥沃かも?
色んなのがあるのに吃驚です。


斑入姫メタカラコウH26年4月

斑入姫メタカラコウH26年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
児島山草展
- 2014/04/19(Sat) -
『児島山草展』

朝早くから沢山の人が
丹精込めて育てられた作品に
驚かれたり・感心されてたりしておられました。

私も久々の花好きの仲間とお会い出来ての
楽しい一時を過ごさせていただきました。


児島山草展H26年春
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
獅子葉タンチョウソウ
- 2014/04/18(Fri) -
『獅子葉タンチョウソウ』

獅子葉タンチョウソウの花は、ながく楽しめるのがいいです。
少々傷んでても分かりにくいよ
私は軽石にクラマゴケがへばりついてるのが好きなんですよ
色も赤・緑ときれいでしょ。


シシバタンチョウソウH26年4月

シシバタンチョウソウH26年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄金葉タンチョウソウ
- 2014/04/18(Fri) -
『黄金葉タンチョウソウ』

葉の色が綺麗で数年前から持っています。

黄金葉タンチョウソウH26年4月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
八重三輪草
- 2014/04/17(Thu) -
『八重三輪草』

咲き初めです。

八重三輪草H26年3月31日

咲き揃いましたが、三輪草なので3個めの蕾はまだです。

八重三輪草H 26年4月5日

八重三輪草H26年4月5日①


この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
藤原岳二輪草
- 2014/04/17(Thu) -
『藤原岳二輪草』

去年児島山草会の方よりいただいたもの
今年は、植え替えたりで無理だと思っていたのですが咲いてくれました。
姫二輪草によく似ています。


藤原岳二輪草H26年4月

藤原岳二輪草H26年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フーリンダイコン草
- 2014/04/16(Wed) -
『白花フーリンダイコン草』

セントウソウが飛び込み賑やかに!!

風鈴大根草H26年4月

風鈴大根草H26年4月②
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
糸スグリ
- 2014/04/15(Tue) -
『糸スグリ』

地味な花です
もう何年も前ですが初めて見たときは、一目ぼれでした。


いとすぐりH26年3月

糸スグリH26年3月①
この記事のURL | ミニ盆栽 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
四国カッコソウ
- 2014/04/14(Mon) -
『カッコセンノウ』

サービスでいただいた四国カッコソウ
毎年良く咲いてくれます。


カッコソウH26年4月

カッコソウH26年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ケイビアヤメ
- 2014/04/12(Sat) -
『黄花ケイビアヤメ』

小さな鉢なのに蕾が沢山付きました。

黄花ケイビアヤメH26 年4月9日

黄花ケイビアヤメ①

『ケイビアヤメ』

こちらも蕾は6個ぐらいはあるんですよ。

ケイビアヤメH 26年4月
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
クリンユキフデ
- 2014/04/11(Fri) -
『クリンユキフデ』

大鉢になってるでしょ!!
私はハルトラよりはみごたえがあり好きです。


クリンユキフデH26年4月

クリンユキフデH26年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
トキワハナガタ
- 2014/04/09(Wed) -
『トキワハナガタ』

トキワハナガタ、小さな花ですが
まるでお花畑のようです。
かわゆ~~ぃ


トキワハナガタH26年4月9日

トキワハナガタH26年4月9日
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄金葉花筏
- 2014/04/09(Wed) -
『黄金葉花筏』

先日も載せましたが、葉が展開し葉の上の花筏を写してみました。
大好き!! 花と違い観賞期間が長く楽しめること。


黄金葉花筏H26  年4月

黄金葉花筏②H26  年4月

福寿草
まだまだ咲いてたので再度お披露目
福寿草H 26年4月9日

オチフジ
綺麗に咲きました。
ほんと ”カメムシのにおいで~す。
固有のものらしくて、挿し木で増やし、大事にします。

オチフジH26年4月9日








この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
トチナイソウ
- 2014/04/08(Tue) -
『トチナイソウ』

桜草の仲間で小さな花です。
鉢いっぱいにと、花の咲いた時をイメージしながら植えたのですが、
半分は生育が悪かったようでこんな状態になってしまいました。


トチナイソウH26年4月

トチナイソウH26 年4月①



この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山陰シロカネ
- 2014/04/07(Mon) -
『山陰シロカネ』

現在は、ここまで大株になりましたが
下の写真の方が、サンシロカネの特徴が出ていますよね。


山陰シロカネH26年4月4日

待ちに待って、ようやく咲き出し、3月に載せたものです。
山陰シロカネH26年3月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハマハタザオ
- 2014/04/07(Mon) -
『ハマハタザオ』

毎年種で更新しています。

ハマハタザオH26年4月

ハマハタザオH26年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アズマシロカネソウ
- 2014/04/06(Sun) -
『アズマシロカネソウ』

これも私の好きな植物の一つです。

アズマシロカネソウH 26年4月

山陰シロカネソウと似ていますが違いははっきりしています。
お互い交配しやすいので、かなり気を付けています。


アズマシロカネソウH26年4月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ