fc2ブログ

画像掲示板

黄金葉花筏
- 2014/03/31(Mon) -
『黄金葉花筏』

黄金葉花筏 もう少し葉が開いてと思ってましたら、ハルトラノオの花が終わり
リュウキンカの花が咲いてくれたのは有りがたいのですが、黄・黄・黄になりました。


黄金葉花筏H26年3月
スポンサーサイト



この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハナシノブ
- 2014/03/30(Sun) -
『ハナシノブ』

このハナシノブなんですが、私が山野草を集めだした頃手に入れたものなんです。
今では多種多様なハナシノブがあり、全体的に大ぶりで華やかなんですよね。
これは多年草で全体が小ぶりで、花丈は15センチぐらい、花の開き方も見てのとおり
半開きです。 でも私はこれが一番好きです。


ハナシノブH26 年3月

どの花も半開きで控えめ、蕾もまだあるんですよ。 
まるで私みたい 笑って誤魔化しましょう!! 今度、種まいてみようかな。


ハナシノブH26年①

ハナシノブH26年②
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
戸隠ショウマ
- 2014/03/29(Sat) -
『戸隠ショウマ』

戸隠ショウマ。これから茎が立ち上がって、
鑑賞できるようになります。
最初芽が出るときに、花を咲かせながら茎がのびてきます。
花もそれから咲きだしますので大丈夫なんですよ。
ちゃんと鑑賞できるようになったら、また載せますが
チョット面白い出方をするので写してみました。 
これは少し伸び始めたもの・・・


戸隠ショウマH26 年3月①

これから立ち上がってきます

戸隠ショウマH26年3月

ここまでに成長しましたよ。

戸隠ショウマH 26年4月4日A

戸隠ショウマH 26年4月4日①A
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雲竜フジザクラ
- 2014/03/28(Fri) -
『雲竜フジザクラ』


今年も我が家の桜、お花見の季節です。
ミニ盆栽ですが、これが結構長い間楽しませてくれるんですよ。
ほっと一息ティータイムにも、愛でながら・・・・、嬉しいです。


雲竜富士桜H26年3月

去年ブログに載せた桜です。

H26年富士桜

この記事のURL | ミニ盆栽 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
春蘭
- 2014/03/26(Wed) -
『春蘭・春トラノオ・斑入りキジムシロ寄せ植え』

もう少ししたら斑入りのキジムシロの黄色い花が
沢山咲き華やかになりますよ。
春蘭も沢山花が付いています、葉の裏側で花が隠れているのが残念。


春蘭H26年3月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
西国サバノオ
- 2014/03/25(Tue) -
『西国サバノオ』

可愛い花なのに、写真がいまいちです。
まだ下から蕾が・・・、これからなんですよ。
どんな花なの??  アップで撮った写真で見てください。


西国サバノオH26年3月

花びらに筋が入り可愛いでしょ。

西国サバノオH26年3月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ショウジョウバカマ
- 2014/03/23(Sun) -
『ショウジョウバカマ』

ありふれた猩々バカマですが、咲きがらも楽しめて
長く鑑賞できます。
何より育てやすいのが嬉しいです。


猩々バカマH26年3月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山陰シロカネソウ
- 2014/03/22(Sat) -
『山陰シロカネソウ』

山陰シロカネソウ 大好きなんですよ。
まだまだこれから沢山咲きます。
東国サバノオはよく生えてくれますが、一番難しいのが西国サバノオ
アズマシロカネは、咲くのがまだ先のようです。


山陰シロカネH26年3月

この黄色で底赤がいいよね。

山陰シロカネH26年3月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハルトラノオ
- 2014/03/21(Fri) -
『ハルトラノオ』

ハルトラが咲きましたよ!!
植替えしないもんだから、花がだんだん小さくコンパクトに
またそれも好きなんですよね。
撮影中花の香りが部屋中いっぱいに・・・、もう酔いしれています。


ハルトラノオH26年3月

ハルトラノオ①H26年
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
伊予水木
- 2014/03/20(Thu) -
『伊予水木』

伊予水木、剪定したいのですが花が咲いてると、切り落とすなんて出来ない!!
少々見苦しいけど我慢、花がすんでからにしよう。
ジャノヒゲにもブルーの実が付いてるんですよ。


伊予水木H26年3月
この記事のURL | ミニ盆栽 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
キバナノアマナ
- 2014/03/18(Tue) -
『キバナノアマナ』

可愛い花が咲いてくれましたよ。
ネギのような葉が沢山出たと云うことは、
増えたと喜んでいいのかな? 


キバナノアマナH26年3月

キバナノアマナH26年3月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
雪割草
- 2014/03/17(Mon) -
『雪割草』

実生で鉢いっぱいに !!
でも山所有のおばちゃんが販売してたもので、色が良いものは
ありませんが、買って10年以上・・・、今では2鉢になっています。
蕾もまだあり、花は沢山咲きそうです。


ユキワリソウH26年3月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
八つ房ナツボウズ
- 2014/03/16(Sun) -
『八つ房ナツボウズ』

我が家に初めてやって来た ナツボウズ!!
倉敷へ用事で出かけた帰り、園芸店に寄り手に入れた八つ房ナツボウズ
前から知ってはいましたが、八つ房は初めて見ました。
これは連れて帰るしかないでしょう。
やはり小型で可愛い。


ナツボウズ(夏坊主)H26年3月

ナツボウズ①
この記事のURL | ミニ盆栽 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄花節分草
- 2014/03/14(Fri) -
『黄花節分草』

この節分草も3年目なんですが、私のかわりに少々ダイエットしてくれてるような???
気持ち花数が少ないような気がします。
この調子だと、来年はなくなっているのかな~?。


黄花節分草H26年3月

これは  去年載せたものです。

黄花節分草H25年載せたもの
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
純白猩々バカマの寄せ植え
- 2014/03/12(Wed) -
『純白猩々バカマ寄せ植え』


後ろの、とんがったところに、ヤシャゼンマイの芽立ちと、ショウジョウバカマの
咲いた時を想像して植えていましたのに・・・
猩々バカマが先に咲いてしまいました。
その後、ショウジョウバカマの咲きがらが付く頃は株元に菊葉ウツボグサが咲いて
長く鑑賞できるように浅はかな思いつきで植えてはいたんですがね~、
自然の中での温度条件には・・・・
なかなかこちらの思うような一鉢につくり上げてはくれません。


純白猩々バカマ寄せ植えH26 n年3月
この記事のURL | 寄せ植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
キブシ
- 2014/03/11(Tue) -
『キブシ』

キブシがヤットここまで開きました。
苔の方がみごたえがありそう・・・!


キブシH26年3月①
この記事のURL | 寄せ植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
北山オウレン
- 2014/03/01(Sat) -
『北山オウレン』

またまたオウレン
でも種類は違いますよ。
どこが違うの??・・・・!  葉です
 

北山オウレンH26年3月④

越路 大まかに3枚切れ込みでしたが、  北山は 5枚切れ込み

北山オウレンH26年3月③
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |