fc2ブログ

画像掲示板

越路オウレン
- 2014/02/28(Fri) -
『越路オウレン』

花が咲いたら、どれも同じようで見分けがつきません。
葉の特徴でしか判別は??。


越路オウレンH26年2月

葉のアップ
特徴 葉が丸みをおびた3枚葉の切れ込み。

越路・H26年2月①
スポンサーサイト



この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コシノコバイモ
- 2014/02/26(Wed) -
『コシノコバイモ』

コバイモには毎年失敗の連続
小さい鉢で育てるには、いろいろの条件が必要なのでしょうが・・・
でも懲りずに毎年挑戦している アホが・・ここにいるんです。

コシノコバイモH26年2月
この記事のURL | 山野草 | CM(8) | TB(0) | ▲ top
出雲コバイモ
- 2014/02/24(Mon) -
『出雲コバイモ』

“今年も咲いてくれたコバイモ”
手放しでは喜べません、なんだかラベルに書いた球根の数が
少ない・・・・・?おまけに葉芽が2球も・・・まだまだ勉強不足。
鉢も鑑賞鉢ではなく、育ち第一に考え深鉢にしたのに~~


出雲コバイモH26年2月

出雲コバイモH26年2月①


出雲コバイモH26年2月②―①
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ネコヤナギ
- 2014/02/19(Wed) -
『ネコヤナギ』

さみしいネコヤナギ
鉢で育てるには、肥料がどっさりいるようです。


ネコヤナギ赤H26年2月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
バイカオウレン
- 2014/02/17(Mon) -
『梅花オウレン』

大好きな花です。

バイカオウレンH26年2月

梅花オウレン

またこの葉形も違うよ。

以前からの梅花オウレン(A)
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
節分草
- 2014/02/15(Sat) -
『節分草』

実生からだと色々と楽しませてくれるよ。
素芯だぞ!


素芯H26年2月

かすかに赤みを帯びたのも・・そう見えるの私だけかね。

赤H26年2月

赤・白節分草
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ホソバナコバイモ
- 2014/02/15(Sat) -
『ホソバナコバイモ』

コバイモの中では、いち早く咲いてくれたのがホソバナコバイモです!!
どれだけ待ち望んだことか・・・、嬉しいな~。
種類の違うコシノ・ミノ・出雲などはまだのようですが・・・、
年々球根の数も減り、しかも痩せ細り状態  まだまだ勉強不足。
コバイモは難しいよ~ォ。
大きな鉢にすれば少しは楽かも・・・?。


ホソバナコバイモH26年2月

ホソバナコバイモH26年2月②
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りセキショウ
- 2014/02/06(Thu) -
『斑入りセキショウ』

霜にも・寒風にも…まけず
過酷な中でも頑張ってたセキショウ。
みて・みて” 葉が傷んでないでしょ。


斑入りセキショウ26年2月

セキショウ26 年2月②
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
紅花常盤万作
- 2014/02/05(Wed) -
『トキワマンサク』

マンサクが咲いてくれました。
花のない時期なので嬉しいです。
いろいろなものが飛び込み過ぎ、やや鬱陶しいのですが…、
秋に咲く梅鉢草などっもあり、切るには忍びないです。


紅花トキワマンサク26年2月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |