fc2ブログ

画像掲示板

フーリンウメモドキ
- 2013/10/31(Thu) -
『フーリンウメモドキ』

ウメモドキも良いのですが フーリン”ぶら下がるのも可愛いでしょう。
大好きなんですよ。
意外と展示会には出されないんですよ。
販売業者さんに聞いたことがあるんですが 実が早くに付きすぎるとか?
展示会まで実は落ちずに待ってくれるのに・・・・
今でもここんなに付いているので 長く私は楽しんでいます。
最後は手で実をむしって捨てるぐらいですよ。


フーリンウメモドキH25年10月

さくらんぼみたい!!  でしょう。

フーリンウメモドキ①H25年
スポンサーサイト



この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
アジュガ
- 2013/10/30(Wed) -
『アジュガ』

花も良いが 葉もそれ以上に華やかです。

アジュガH25年10月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
日本カマツカ
- 2013/10/29(Tue) -
『日本カマツカ』

日本カマツカは肥培に努めないと 実付きが悪いです。
西洋カマツカは良く付くのに・・・。
今年は”これだけしか付きませんでした でもこの木は我が家に来て15年位は経つんですよ。


日本カマツカ

実は日本カマツカの方が 透明度あるようで綺麗。

日本カマツカ①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ツルウメモドキ
- 2013/10/28(Mon) -
『ツルウメモドキ』

まだ身がはじけてくれないんですよ。
中から赤い種がのぞくと可愛いのに・・・

年数が経つと木は充実して立派になるのに 盆栽の知識がないので だんだん自分流の
形が 良いのか悪いのか??? 思い切って切るのが私流!!


ツルウメモドキH25年10月24日
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ミソハギの紅葉
- 2013/10/26(Sat) -
『ミソハギの紅葉』

ミソハギの紅葉もきれいでしょう。 皆さんはどちらが好みかしら?

ミソハギH25年10月24日

夏に載せたもの。

ミソハギ ①夏
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ツワブキ・大文字寄せ植え
- 2013/10/25(Fri) -
『ツワブキ・大文字草』

去年ブログに載せて あれからもう一年になるのだ~ 早いね。
ことしも元気よく咲いてくれました 有難う。


ツワブキ・大文字草H25年10月

赤大文字草H25年10月①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
八重山ショウジョウバカマ
- 2013/10/24(Thu) -
『八重山ショウジョウバカマ』

暮れに咲くショウジョウバカマ 楽しませてくれます。
必ず株近くには梅鉢草の種を蒔いておきます。 微笑ましい一鉢に!!


八重山猩々バカマH25.10.21

ショウジョウバカマも年数が経つと大株になりましたよ。
花も沢山付いているでしょう。


八重山猩々んバカマH25.10.21①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
赤 ベニアシ
- 2013/10/23(Wed) -
『赤 斑入りベニアシ』

紅葉しなくても 斑入りで綺麗なんですが 赤く紅葉したのもいいね。

赤・ベニアシ

7月に載せたときの写真だよ。 同じ物とはおもえないでしょう。
こんなに赤く紅葉するんだよ。


H25年7月
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オシャグジデンダ
- 2013/10/22(Tue) -
『オシャグジデンダ』

去年の秋 一葉だけで少しお値段が高め・・・ 来年まで大丈夫かな~ 持ちこたえてくれるだろうか?
迷っていたらお友達が何回も挑戦したが駄目で 難しいらしくやめるよう忠告してくれたのですが 
それを聞くと一度は挑戦してみたくなる私 買うことに・・・ 冬は無事に越したのかな~ 
なかなか夏になっても葉が出ず やはり駄目だったかと半ばあきらめ状態 
ところがどうでしょう 今ではここまで葉が出てくれました。ラッキー
もちろん鉢も買いました。来年用にサイズも一回り大きめの鉢

一番良いのは空中湿度を保ち ヘゴか木に着生さすと良いのでしょうが
それでは展示会・鑑賞などは無理 家にも持ち込み飾って楽しみたいです。


オシャグジデンダ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハマエノコロ
- 2013/10/21(Mon) -
『ハマエノコロ』

可愛いハマエノコロ草 この時期いつもこの場所に こぼれ種で生え楽しませてくれます。
写真より現物の方がだんとつに良い。
もう紅葉してる ネ・ネ色づいてるでしょ!! 
私”いつもこんなのみると これが野草愛好者なんてね一人で納得してます。
商品価値は無いかもしれませんが こんな楽しみかたもある で≪雑草されど雑草≫なんちゃって!!


ハマエノコロH25年10月21

ハマエノコロH25,10,21①


この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大文字草
- 2013/10/20(Sun) -
『大文字草』

秋の代表大文字草 いいね!  
あちこちの鉢へこぼれ種で発芽 注意しないと本命の植物を枯らすことも・・・
この鉢がそうなんですよ 本命はなんだったのかしら? 


H25年10月20日大文字草



H25年10月20日①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アサマリンドウ
- 2013/10/16(Wed) -
『アサマリンドウ』

どのリンドウも可愛いのですが展示会場内では 花が開かないのが難点
開いてくれたらもっと色々遊べるのに・・・ 残念!


アサマ竜胆

笹リンドウより色も淡く優しい感じも良いね。

アサマ竜胆①
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
キシュウオギ・大文字草寄せ植え
- 2013/10/15(Tue) -
『キシュウオギ・大文字草』

二十年ほど、このてのキシュウオギ育てていますが垂れるほど伸びたものはありません。
大文字もかぶさることなく、よく見えていいでしょう。


キシュウオギ・大文字草
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
キシュウオギ
- 2013/10/14(Mon) -
『キシュウオギ・ホトトギス』

我が家にはどうも二種類のキシュウオギがあるようです。
あまり納得できないのですが ≪伸びるもの・伸びないもの≫
これは伸びるキシュウオギ 場所をとるのが難点


キシュウオギ・ホトトギス
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ホトトギス
- 2013/10/13(Sun) -
『ホトトギス』

他の鉢のホトトギスは 虫が葉なし状態に・・・ 美味しいのかしら?

ホトトギス(藤娘)

藤娘

この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
# アオノツヅラフジ
- 2013/10/11(Fri) -
『アオノツヅラフジ』

手のひらサイズのミニ盆栽
出来が良くないです


アオノツヅラフジ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
テイショソウ
- 2013/10/09(Wed) -
『テイショソウ』

まともなのは一本 私が水やりをちゃんとしてれば
沢山の花が咲いたであろうに・・・・
葉も同様でほん葉なし


テイショソウ

テイショソウ①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コガラシギボウシ
- 2013/10/08(Tue) -
『コガラシギボウシ』

私がでしゃばりなもんで 花は控えめに2本しか咲いてくれませんでした。
でも前回のギボウシ同様 玄関でお出迎え 私”自己満足しています。 


コガラシギボウシH25・7日

コガラシギボウシH25①

先日水石展に行き刺激を・・・
これは玉野の会長よりいただいたもの  楽しませていただきます。


コガラシH25②
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イヌショウマ
- 2013/10/07(Mon) -
『イヌショウマ』

さみしい結果になったイヌショウマ 調子よくいってたのにちょっと手抜きで水遣り一日さぼって 葉が巻いてしまい後悔 
この葉は後から出た葉 花も立ち枯れ状態に ヤット遅くから出た花でフォロー
なので当然丈も不揃い  こじんまりとなっちゃったよ~・・・


イヌショウマH25

イヌショウマH25①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黒花ヒキオコシ
- 2013/10/05(Sat) -
『黒花ヒキオコシ』

寄せ植えに使うつもりで育てて そのまま観賞することになった・・・・
でも小さな可愛い花なんです。


黒花ヒキオコシ

黒花ヒキオコシ①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
御殿場ギボウシ
- 2013/10/04(Fri) -
『御殿場ギボウシ』

花茎は3本立ち上がっていましたが 毛虫に食べられ2本に 残念!!

御殿場ギボウシ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
峨眉山ツタ
- 2013/10/03(Thu) -
『峨眉山ツタ』

別名 大葉アメリカツタらしいのですが 
葉が大きく紅葉が綺麗で 大好き!! 


峨眉山ツタ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオクサボタン
- 2013/10/02(Wed) -
『オオクサボタン』

オオクサボタン”我が家では初めて咲いてくれた初物です。 
なので良し悪しに拘わらず咲いてくれたことが嬉しいです。
クサボタンより 花は大きく色は濃く良いですよ。
四万十の特産だそうです。 


オオクサボタン

オオクサボタン①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
四国姫ツルボ
- 2013/10/01(Tue) -
『四国姫ツルボ』

可愛いツルボです。 私方の畑に沢山自生していますが、それより半分以下の丈です。
1/3ぐらいかな? 短いのも良いね。


四国姫ツルボ

005.jpg

この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |