fc2ブログ

画像掲示板

ミソハギ
- 2013/07/31(Wed) -
『ミソハギ』

お盆近くなるとこの花が咲きだします。
なので、子供の頃は盆花と教わりました。
秋の紅葉も真っ赤になって綺麗なんですよ。
もう一鉢あるのですが 開花が少し遅れるようです。


ミソハギ

ミソハギ①

ミソハギ②
スポンサーサイト



この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カラマツ
- 2013/07/30(Tue) -
『カラマツ』

枯れた小枝(違うよ! 小枝の先に小さな蕾を全部つけてま~~す。)
これからなんですよ


カラマツ

丸いのが ホラ ホラね
カラマツ①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
レンゲショウマ
- 2013/07/29(Mon) -
『レンゲショウマ』

蕾が付きすぎて重いのか 先ほど支柱を立てお行儀よくしたのは良いのですが なぜか自然さに欠ける。
花台から1メートル30センチほどの高さがあり・・・  嬉しくない 想像でみてね。


レンゲショウマ



写すの大変!!  もう一鉢は1メートルぐらいで丁度良いかも? 咲くのがもう少し先になるようです。
レンゲショウマ①

レンゲショウマ②
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フサナリツルナスビ
- 2013/07/28(Sun) -
『フサナリツルナスビ』

ヤマホロシより花の色は濃く綺麗なのと 赤い実がヒヨドリジョウゴの実に似ています。
なので長く楽しめるところがお気に入り。

ムラサキツルナス

ムラサキツルナス①

ムラサキツルナス②
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
タンナ吾亦紅
- 2013/07/27(Sat) -
『タンナ吾亦紅』

タンナは 丈が高くも低くもなく丁度よいので 寄せ植えに適していて
このんで使用しています。


タンナ吾亦紅
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コシジトラノオ
- 2013/07/26(Fri) -
『コシジトラノオ』

写真がボケボケですみません。
瓦に植えています お寺の瓦で 普通のよりかなり長いです
キンミズヒキはまだ花茎が上がっていません 


コシジトラノオ


ここまでは開いているのに・・・
上の写真では分かりにくいね。

016.jpg
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りアメリカヅタ
- 2013/07/25(Thu) -
『斑入りアメリカツタ』

夏の切り花のかわりに 家に持ち込むもので 数が入ります。

斑入りアメリカヅタ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花火ラッキョ
- 2013/07/24(Wed) -
『花火ラッキョウ』

方々で花火が打ち上げられる季節 この花も咲きました。
花火のように開いてるのが面白いででしょう。
今はまだじょうご状態ですが パッと円形状に開いたら花火のようです。


花火ラッキョ

下にはヒンジカヤツリが(品字カヤツリグサ)共存
丸いのが3個綺麗に並んでいるでしょ!!
面白いですね 私が子供の頃には まだ沢山あったように思います。


花火ラッキョ①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
糸シャジン
- 2013/07/23(Tue) -
『糸シャジン』

糸シャジン みてのとおり小さな可愛い花です。
毎年 この位まで茎がの伸びると だらしなく乱れるのですが
今回はもみ殻燻炭で・・・<効果があったのか> しっかりと並んでま~す。


糸シャジン
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
マネキグサ
- 2013/07/22(Mon) -
『マネキグサ』

小さく目立たない花ですが よく見るとお人形さんみたいですよ。
自生地では まれに白花もあります。


マネキグサ

ヤマジオウの チョッピリ大型の花

マネキグサ①

私は写真が下手ですが 玉野山草会の 会長よりお借りした写真
流石ですね。 ここまで写せるとお人形さんですよね。
色白さん達 白花です。


白花マネキグサ①



おしゃまに気どった私も・・・
お仲間入り

白花マネキグサ②
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クマヤナギ
- 2013/07/21(Sun) -
『クマヤナギ』

盆栽はダメなんですよ。

熊柳
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ケイビラン
- 2013/07/20(Sat) -
『ケイビラン』

鉢では、花が少ないのですが、ケイビランは良く咲いてくれます。

ケイビラン
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ノリウツギ
- 2013/07/19(Fri) -
『ノリウツギ』

去年いただいたものですが、こんなに綺麗に咲いてくれました。
丈夫で花付も良く、花も長持ちするとか? いいこと尽くめです。


ノリウツギ(ミナズキ)
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ネズミガヤ
- 2013/07/18(Thu) -
『ネズミガヤ』

チョット優しい萱
これも夏にはピッタリ、涼しげで大好き!! 


ネズミガヤ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カライトソウ
- 2013/07/17(Wed) -
『カライトソウ』

カライトソウ 雨・風に耐えヤットここまで咲き揃ってくれました。
茎が折れたり 花が濡れてしょぼくれなどが 心配でしたが  ピース

後5個ほど蕾ありますが それはそれで楽しみに

カライトソウH25
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
フシグロセンノウ
- 2013/07/16(Tue) -
『フシグロセンノウ』

山道を車で走っていても、緑の中にフシグロセンノウが咲いているとめだつよね。
このオレンジ色が大好きで何鉢か持つています。


フシグロセンノウ



『シマホタルブクロ』

花もホタルブクロより一回り小さく長さ3㎝弱なんですよ。
花も黒点が無く純白で綺麗です。


シマホタルブクロ

この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
我が家の湿地帯
- 2013/07/15(Mon) -
『我が家の湿原』

日々の移り変わりを表現してくれる。
この時期に咲いてるもの、これから咲くもの だから鉢にこじんまり植えたくない。
湿原の一部分が此処にあると思うとワクワクしちゃいます。 
ここから、小さなレインシューズが必要よ!
これからはヌマトラノオ・ミズギボウシ・梅鉢草・カタヒバの紅葉  


単植えで鉢と鑑賞するのも好きですが、こんなのも大好き。

湿原A
この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
一ッ葉ショウマ
- 2013/07/14(Sun) -
『一ッ葉ショウマ』

一ッ葉は、さりげなく雰囲気を表現してくれ
涼しげでいいよね


一ッ葉ショウマ石付け
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
姥岳人参
- 2013/07/13(Sat) -
『ウバタケニンジン』

レースフラワーみたいでしょ
山野草にも ハイカラさんがありますよ。
  

驚きのジェジェを 3回ぐらいは言ってもらえるかな~?


姥岳人参

ニホントウキ 2度ほど挑戦したことあるんですが 増えないんですよね。
それに比べ ウバタケは株で良く増えます。


姥岳人参②
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イワデンダ
- 2013/07/12(Fri) -
『イワデンダ』

好きなシダの一つ 

イワデンダ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ツルビランジ
- 2013/07/12(Fri) -
『ツルビランジ

こんなに咲いたらもう一度写すしかないでしょう せっかちな私のために

ツルビランジ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
五月雛の臼壺
- 2013/07/11(Thu) -
『サツキヒナノウスツボ』

地味な花ですが好きです。

サツキヒナノウスツボ

アップでも分かりにくいよね 写真下手でごめんなさい。

サツキヒナノウスツボ①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カライトソウ
- 2013/07/10(Wed) -
『カライトソウ』

今年は花茎が3本しか・・・ちょっと淋しいね。
撮影もヤッパ早いでしょう。 せっかちな人だね。
大きな言い訳 雨にぬれると花がオバケ(グチャグチャ)になるんだな~
で” 早く写しました。
あの蕾が咲いたら・・・なるだろうと想像で見てね。


カライトソウ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山地黄
- 2013/07/09(Tue) -
『山地黄』

小さな小さな蕾 沢山付いてますが見えるかしら?
花も可愛いマネキグサの花に似ています。(花も小ぶり)
ネツトで調べたらこんな綺麗な葉じゃないよ 自然界は厳しく虫に食べられ 
綺麗な葉が少ないね。 


ヤマジオウ

指人形みたいに可愛い いやいや妖精だね。

ヤマジオウ①

これ ないしょだけど 玉野山草会の会長にいただきました。
あ~~ら 全国ネットだったね 
丈夫で繁殖力旺盛なのか鉢底から 根じゃないよ芽が出て困るんですよ。
可哀想ですがひこ抜いています。
 

ヤマジオウ②


この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
葉物 実物
- 2013/07/08(Mon) -
『大葉ハリガネカズラ』

写真で見るよりは現物を見る方がみずみずしく
葉も光沢があり綺麗なんですよ。

私”変わりものかしら? 花も好きだけどシダ・苔好きだな~


大葉針金カズラ

『チャセンシダ』

寄せ植え・単植え どちらでも幅広く楽しめます。

チャセンシダ

『ツルビランジ』

咲きだしましたよ 家の可愛い子ちゃんです。

ツルビランジ


この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
サルナシ
- 2013/07/06(Sat) -
『一才サルナシ』

前面だと葉が邪魔で実がみえないです。
今回は裏側を写しました。
重くてつっかえ棒も。


味はキュウイと同じだよ。 木で完熟 だから甘~~い。

サルナシ

みてみて 生ってるでしょう!!

サルナシ①





この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
姫吾亦紅
- 2013/07/05(Fri) -
『姫吾亦紅』

吾亦紅 これから次々アップしますよ。  可愛い~~ネ 

吾亦紅7G5
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
姫カンゾウ
- 2013/07/05(Fri) -
『姫カンゾウ』

一日花ですが 花が大きくて艶やかなのがいい!

姫カンゾウ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クジャクシダ
- 2013/07/04(Thu) -
『クジャクシダ』

クジャクシダには芽立ちが 赤芽と緑芽があります。
どちらも好きで 花ちゃんはもちろん両方あるよ
シダはヤッパ いいな~~ァ!!

雨に濡れたシダも大好き


クジャクシダ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りネムの木
- 2013/07/04(Thu) -
『斑入りネムの木』

斑が綺麗でしょう

ネムノ木
この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ