名月草
|
- 2013/06/30(Sun) -
|
スポンサーサイト
|
# 大山カリヤス
|
- 2013/06/30(Sun) -
|
|
那智ショウマ
|
- 2013/06/29(Sat) -
|
|
コウヤワラビ
|
- 2013/06/28(Fri) -
|
|
屋久島萩
|
- 2013/06/26(Wed) -
|
|
コウリンタンポポ
|
- 2013/06/25(Tue) -
|
|
紫陽花
|
- 2013/06/23(Sun) -
|
|
姫ユリ
|
- 2013/06/22(Sat) -
|
|
ピンク野花菖蒲
|
- 2013/06/21(Fri) -
|
|
フナバラソウ
|
- 2013/06/20(Thu) -
|
『フナバラソウ』
このフナバラソウ 全体のバランスがいいでしょ 以前玉野会長に無理にお願いして分けていただきました。 毎年咲いてくれますが 今回は特に花付が良いです。 会長はまだまだ『矮性』のをお持ちです ガガイモ科では 特別詳しく勉強されています。 ![]() ![]() |
桑の実
|
- 2013/06/20(Thu) -
|
|
伊吹クガイソウ
|
- 2013/06/19(Wed) -
|
『伊吹クガイソウ』
伊吹クガイソウは上品でいいですよ。 クガイソウの中でも伊吹が好きです ![]() やはり鉢植えより この方が自然らしく私の好きな植え方です。 葉の形が伊吹とは少し違うでしょ。 ![]() 早速ホタルブクロと入れ替えてみました。 ![]() |
ホタルブクロ
|
- 2013/06/18(Tue) -
|
|
フウチ草
|
- 2013/06/18(Tue) -
|
『風知草』
見た目も涼しそうにと 風知草にしました。 下のスワンの親子 去年骨董市で安く手に入れた物 重宝しています。 骨董市へよく行くんですよ で”ガラクタ買って楽しんでいます。 ![]() 毎度『安物のおもちゃの飾り』ですが 月の中15日頃に季節を感じるもの 出して楽しんでいます。 笑わないでね 我が家の経済状態に合わせてるんです。 ![]() |
タンナ吾亦紅
|
- 2013/06/17(Mon) -
|
|
野花菖蒲
|
- 2013/06/16(Sun) -
|
『野花菖蒲』
これは咲き初めを写真に撮りましたが 蕾に色が出てなくてわかりにくく もう一日後に・・・と 思いつつシャッターチャンス見逃したよ。 ![]() 今日見たら すでに1本は終わり茎ごと切り取りました。 今朝の写真です。 ![]() |
玉野水石展
|
- 2013/06/15(Sat) -
|
『玉野水石展』
すばらしい数々の石のコレクション 添えにはコンパクトに作りこまれた山野草が さりげなく置かれ この展示に込められた熱意・意気込みが伝わり 奥深さをあらためて教えていただきましたよ。 ![]() 展示場が広く 半分しか写してない・・・ ![]() お抹茶のお接待に、皆さんの楽しいお話が聞けて気分はルンルン ![]() ![]() |
ホタルブクロ
|
- 2013/06/13(Thu) -
|
|
菊葉ウツボグサ・コメガヤの寄せ植え
|
- 2013/06/12(Wed) -
|
|
ウツボグサ
|
- 2013/06/12(Wed) -
|
|
那智ショウマ
|
- 2013/06/11(Tue) -
|
|
八っ房 下野
|
- 2013/06/11(Tue) -
|
|
タンナチダケサシ
|
- 2013/06/10(Mon) -
|
|
ワタナベ草
|
- 2013/06/10(Mon) -
|
|
タカネナデシコ
|
- 2013/06/09(Sun) -
|
|
イラクサ
|
- 2013/06/08(Sat) -
|
|
原種ミニバラ
|
- 2013/06/07(Fri) -
|
|
児島山野草展
|
- 2013/06/07(Fri) -
|
|
クマシデ
|
- 2013/06/06(Thu) -
|
『クマシデ』
斑入り葉のクマシデ このホップみたいなのが ぶら下がるのがお気に入りで 求めました。 ![]() 去年買ってやっと実が ![]() 実は8年ぐらい前に買ったのにホップが付かなくて しかたなく4年ぐらい前に買い替えこれまただめで 最後にもう一度 やっと念願叶いました。 ![]() 葉は斑入りに・・・ ![]() |
大雪オトギリソウ
|
- 2013/06/06(Thu) -
|
|