fc2ブログ

画像掲示板

トウダイグサ
- 2013/04/30(Tue) -
『トウダイグサ・赤葉トウダイグサ』

鉢植えの管理 大変です。

トウダイグサ


赤葉トウダイグサ
スポンサーサイト



この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハナシノブ
- 2013/04/29(Mon) -
『ハナシノブ』

ハナシノブ 優しい花です

ハナシノブ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ムサシアブミ
- 2013/04/29(Mon) -
『ムサシアブミ』

珍種へと 皆さんどこまでも求めに行かれますが 私は高額にて手も足も出ません。
枯れることが無ければまだしも・・  よく探されるのに感心するばかり!


ムサシアブミ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コタヌキラン
- 2013/04/28(Sun) -
『コタヌキラン』

これだけでスッキリした一鉢に

コタヌキラン
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
姫ウツギ
- 2013/04/28(Sun) -
『姫ウツギ』

毎年花が咲き見事な一鉢に 育てるには手間いらずの植物です。
他の花もこんなだと 良いのに!


姫ウツギ
この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
甲竜アマドコロ
- 2013/04/27(Sat) -
『甲竜アマドコロ』

葉が面白い

甲竜アマドコロ

以前いただいたもの、ヤットここまで増えました。

甲竜アマドコロ①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大峰ウスユキソウ
- 2013/04/27(Sat) -
『大峰ウスユキソウ』

大峰ウスユキソウ チチコグサの白みたいでしょう。 
6年ぐらい前に求めた花なんですがね。


大峰ウスユキソウ

大写しで

大峰ウスユキソウ②

この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
西洋イワナンテン
- 2013/04/26(Fri) -
『アメリカイワナンテン』

何もかも集めていた時の名残

アメリカ岩南天・(西洋岩南天)
この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
紅丁子
- 2013/04/26(Fri) -
『紅丁子』

5・6年前に山野草とミニ盆栽の本に紹介されて 求めた物
挿し木しながらの更新


ベニチョウジ

如何でしょうか?

ベニチョウジ①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
角ハシバミ他 寄せ植え
- 2013/04/25(Thu) -
『角ハシバミ』

15・6年前四万十川で楕円のせんべいのような石を拾い その上に植えた物
手に平に乗るぐらいの大きさが 今では二回りも大きく抱えるように・・・
角ハシバミの葉の形が好きで  (葉先がとんがつてつのみたいでしょ)
ハシバミは何種類か持っていますが 葉のこの形が好き!!

花は無いけど飾って楽しめる 一鉢に 
この若草色に癒されています。 森林浴が出来そう な~~んちゃって


角ハシバミ他・寄せ植え
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カンアオイ
- 2013/04/25(Thu) -
『カンアオイ』

カンアオイの種類は多いいですが 私は集めていません。
みな同じように見える 葉の下に花があるからかな?


※鉢の周りに花が並んで 見ていただきたいのよね。

カンアオイ

こんなに地味な花

カンアオイ①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アジュガ
- 2013/04/24(Wed) -
『アジュガ』

葉だけでも楽しめるのに 花が咲くとより一層華やか!!
花の色が葉のピンクと混ざって 何とも言えないでしょう


アジュガ④
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
春の寄せ植え
- 2013/04/24(Wed) -
『春の寄せ植え』

何が咲いても嬉しい季節

春の寄せ植え
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
濃色八重カラマツ
- 2013/04/23(Tue) -
『濃色八重カラマツ』

可愛らしい花が毎年咲いてくれます。

濃色八重カラマツ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
素芯ウラシマソウ
- 2013/04/23(Tue) -
『素芯ウラシマソウ』

素芯ウラシマソウ これは育てています。

素芯ウラシマソウ

長い釣り糸をたらしているでしょ!!

素芯オラシマソウ①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
天目地黄
- 2013/04/22(Mon) -
『天目地黄』

テンモクジオウ 中国の山野草です

天目地黄
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
タガソデソウ
- 2013/04/22(Mon) -

『タガソデソウ』

タガソデソウ優しい花ですよね 何とも言えない雰囲気です。
花びらも薄く透けて見えそう


タガソデソウ

アップで
優しい雰囲気でしょう!!


タガソデソウ①

この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
斑入り岩三つ葉
- 2013/04/21(Sun) -
『斑入り岩三つ葉』

花が咲いて載せてもいいのですが 葉だけでも観賞価値があるので
アップしました。


斑入り岩三つ葉
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
黄金葉花筏
- 2013/04/21(Sun) -
『黄金葉花筏』

写真の写し方がわるいのですが 下草と花筏はもう少し間隔が
あるんですよ。


現在はしっかり 葉も開いて花も付いています。

黄金葉花筏

黄金葉花筏②
この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
原種日本桜草
- 2013/04/20(Sat) -
『原種日本桜草』

原種は素朴でいいです。

原種日本桜草
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
エリナカスケード
- 2013/04/20(Sat) -
『エリナカスケード』

椿の仲間なんですが 花が小振りなのと色もほんのりピンク
女性に人気がありました。


エリナカスケード

アップで

エリナカスケード①
この記事のURL | 鉢植え | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ソクシンラン
- 2013/04/19(Fri) -
『蔓花形』

桜草科 なんですがランナーで増えるんですよ。
花も可愛い。


蔓花形

アップで

ツルハナガタ①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イワセントウソウ
- 2013/04/19(Fri) -
『イワセントウソウ』

本来私が目指してる山野草は 情景がでてるこんな地味なのが好きです。

細く立ち上がってるのがセントウソウです。


イワセントウソウ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ソクシンラン
- 2013/04/18(Thu) -
『ソクシンラン』

花穂が6本あがりました。
ノギランではありませんよ。 上品な花です。


ソクシンラン
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
松葉タイゲキ
- 2013/04/17(Wed) -
『松葉タイゲキ』

おもしろい花 好きです。
花も葉もおもしろい。


松葉タイゲキ

アップで
マツバタイゲキ①
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
桜草
- 2013/04/16(Tue) -
『桜草』

桜草のなかでも この桜草と 原種日本桜草が大好きです。
色が淡くて好きなんですよ。


桜草
この記事のURL | 山野草 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
八重花 ヒキノカサ
- 2013/04/15(Mon) -
『八重花 ヒキノカサ』

小さな花ですが 全部開くと鉢いっぱいになります。

ヒキノカサ八重花
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
千島ウスユキソウ
- 2013/04/15(Mon) -
『千島ウスユキソウ』

置き場所が無いため ついつい小さなものを集めています。
大好きな花の一つ


千島ウスユキソウ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中国黄大花トキワイカリソウ
- 2013/04/14(Sun) -
『中国黄大花トキワイカリソウ』

今年の異常気象に花も驚いたのか、 バランスが乱れてこんな状態 ウゥ・・・
花はでっかくて見応えあるのに残念。


中国黄大花トキワ イカリソウ

アップで

中国黄大花トキワイカリソウ①

遊んでみました。

中国黄大花トキワイカリソウ②
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オクノカンスゲ
- 2013/04/13(Sat) -
『オクノカンスゲ』

こんな物と思われるかもしれませんが 野趣たっぷりで
作りこむと何とも言えない味わいが・・・、
そんなこと思うの・・・  私だけかな? 


オクノカンスゲ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ