斑入りチャルメルソウ
|
- 2013/04/12(Fri) -
|
|
ズダヤクシュ
|
- 2013/04/11(Thu) -
|
『ズダヤクシュ』
ズダヤクシュには 赤と白花があるんですが どちらも種で良く発芽します。 名前の由来は、果実の形が ≪ 頭陀袋≫ ずだぶくろ に似ているからという説と、信州・木曽の方言で 喘息 ぜんそく のことを「ズダ 」と 薬草であることから ![]() |
シシバタンチョウソウ
|
- 2013/04/10(Wed) -
|
|
イカリソウ
|
- 2013/04/09(Tue) -
|
|
ヒナ草
|
- 2013/04/08(Mon) -
|
|
緑糸草
|
- 2013/04/07(Sun) -
|
|
ケイビアヤメ
|
- 2013/04/06(Sat) -
|
|
エンゴサク
|
- 2013/04/06(Sat) -
|
|
黄花一輪草
|
- 2013/04/05(Fri) -
|
|
黄花ケイビアヤメ
|
- 2013/04/04(Thu) -
|
|
戸隠ショウマ
|
- 2013/04/04(Thu) -
|
『戸隠ショウマ』
3月25日に 載せましたが やはり今でも揃って立ち上がってくれません。 このショウマは 面白いことに 地面すれすれに花が咲きながら茎がのびてきます。 育て始めの時は 損ね花かと思ったほどです。 まだ地面のところに花芽が沢山つくなっているのが分かると思います。 ![]() |
クリンユキフデ
|
- 2013/04/03(Wed) -
|
『クリンユキフデ』
春トラノオに似ていますが 少し大ぶりなのと花穂がよく見ると違います。 私はこちらの方が好きです。 ![]() ![]() 春トラノオ 3月19日に載せています 春トラノオ 花と葉 クリンユキフデとの違い 比べるとよくわかると思います。 ![]() ![]() |
タイワンカラマツ
|
- 2013/04/03(Wed) -
|
|
タンチョウソウ
|
- 2013/04/02(Tue) -
|
『黄金葉タンチョウソウ』
芽吹く時の葉の色がたまりません 展開しながらも 赤・クリーム色と 2色が鮮やかです。 ![]() これは今まで育てていた タンチョウソウです。 大株になり過ぎました。 獅子葉タンチョウソウは 花が開くのはもう少し後のようです。 ![]() |
アズマシロカネソウ
|
- 2013/04/01(Mon) -
|
|
赤花のズイナ
|
- 2013/04/01(Mon) -
|
|