fc2ブログ

画像掲示板

# 八重忍
- 2012/11/30(Fri) -
『八重忍・梅鉢草』

何処にでも飛び込み可愛い花を咲かせてくれる梅鉢草嬉しい限り

スポンサーサイト



この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
# 雪柳
- 2012/11/30(Fri) -
『雪柳』

丈は15センチ弱ですが、花も咲き紅葉もしてくれます。

この記事のURL | 鉢植え | CM(2) | TB(0) | ▲ top
# ユウゼンギク
- 2012/11/30(Fri) -
『ユウゼンギク』

花の色が可愛いピンクで切り花に重宝
絶やさないようにしています。


この記事のURL | 鉢植え | CM(2) | TB(0) | ▲ top
# 柏葉アジサイ
- 2012/11/29(Thu) -
『柏葉アジサイ』

アジサイでも柏葉アジサイは紅葉が綺麗ですよね。

この記事のURL | 鉢植え | CM(2) | TB(0) | ▲ top
# 八重山ショウジョウバカマ
- 2012/11/29(Thu) -
『八重山ショウジョウバカマ』

3鉢めも載せちゃいます。
姫オトギリの方がメインみたいに赤く綺麗
弟を切った返り血と聞けばチョット残酷なんですがね
誰が名付け親なのかしら?



オトギリ 赤くて綺麗でしょう。  o(☆∇☆)o
画像拡大してみて~~!  同じ感動分ち合いたいよ。
この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
八重山ショウジョウバカマ
- 2012/11/28(Wed) -
『八重山ショウジョウバカマ』

八重山ショウジョウバカマ以前にも載せましたが (10月31日)
好きで現在は3鉢持っています、以前買っては枯らすの繰り返しでした。
でも見るとまた欲しくなるで・・・、現在は少しですが、こぼれ種で
実生も育ち( o^_^o) 嬉しい限りで~~す。



18センチぐらいの楕円の石鉢です。 
皆さんはどのぐらいの大きさを想像されていたのでしょうか?。
ショウジョウバカマの花茎の高さ2センチ弱です。 
これから種になるまでには倍以上伸びるかな?
何度も云うようですが、この生えてる地面に自然を重ねて想像します。
本当はどうなんでしょう。自然発芽することは自然に近い状態なのかな???
小さな2株は種から育ったもので、何より嬉しいです。 
大株にはそれなりになるのですが・・・・ね。
ミニミニで大好き。

画像拡大してしっかり見てね。

この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
トキワシノブ
- 2012/11/28(Wed) -
『トキワシノブ』

年中室内で楽しめて重宝しています。 なので出窓の定位置を占めています。
お友達が来る時はテーブルに、急遽花の代用です。
女性は花も喜ばれますが、男性はこちらの方が話題に・・・
常緑は目に優しくていいですね。 (´∀`●)ノ
シノブの中では一番優しい雰囲気を持っているように思います。


この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
# チャセンシダ・セキショウ
- 2012/11/27(Tue) -
『チャセンシダ・姫セキショウ』

チャセンシダとかセキショウは私の大好きな植物
春にはこの中でサバノオが賑やかに咲いてくれます。


この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りツワブキ
- 2012/11/27(Tue) -
『斑入りツワブキ』

十月二十五日に斑入りツワブキと大文字草で載せた時には
今年は花が無いのかと諦めていましたのに・・・・
今頃になって花が咲いてくれました。 良かったです。



上と同じ鉢です。今年は花の時期がずれて二回楽しめました。
10月25日に載せた画像です。
皆さんはどちらがお好き??

画像の上左クリックで拡大




この記事のURL | 鉢植え | CM(2) | TB(0) | ▲ top
# 梅鉢草
- 2012/11/26(Mon) -
『梅鉢草』

実生の梅鉢草が我が家ではよく育ちます。
かなり前から更新を繰り返しているので、環境にも慣れているのでしょう。
可愛いので楽しませてもらっています。 梅鉢草に感謝
大げさに言えばほとんどの鉢に生えています。
軽石に苔が生え、梅鉢の種が飛び込み可愛い一鉢にしてくれました。
難を云えば主のバイカオオレンが、貧弱になっている事かな?
この場所に土がないから嫌なのかもしれませんね。
それとも遠慮!
。。。ρ(´ι_`*)イジイジ

この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
# カマツカ
- 2012/11/26(Mon) -
『カマツカ』

カマツカにも数種類あります。
このカマツカは日本カマツカ
冬景色なりましたが、感謝をこめて最後まで鑑賞してあげたいです。

v(^_^v)♪ありがと♪(v^_^)v

この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
蕗タンポポ
- 2012/11/25(Sun) -
『蕗タンポポ』

蕗タンポポ、気の早い蕾は、もう色付いてきました。
年末に、お正月の寄せ植え用として、松・竹・梅・藪コウジ・蕗タンポポが
売り出されるんだけどね。
売られてるのは、蕾が沢山付いてて、その部分だけを株分けして
売られてますよね。葉とか蕾がどのような状態か、知らない人が多いと
聞いたことがあり、花がまだ開いてないんですが今回載せてみました。
春に買った苗は、持ち越しが難しいです。



葉は蕗 花はタンポポに似たのが咲くよね。
丸いのがみんな蕾、業者の方は地植えで沢山作っておられるんでしょう。
葉は全部切って売られてますよね。


画像でクリックすると拡大するよ。



この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
# 赤芽ソロ
- 2012/11/25(Sun) -
『赤芽ソロ』

赤芽と云はれるだけあって、目立ちが赤く綺麗です。
紅葉も見どころの一つ。


この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
 十和田葦の冬景色
- 2012/11/24(Sat) -
『十和田葦の冬景色』

冬の準備整いました。 葦のお家の中でネジ花が春を待ちます。
ダルマ紺菊や梅鉢草の遅咲きが可愛く咲いています。
自然いっぱい!  遊びもたのしい!  。(^о^*=*^о^)。

冬籠りだぞ

この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
# 石化シノブ
- 2012/11/23(Fri) -
『石化シノブ』

シノブも種類が沢山あります。

この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
丸葉万作・一ッ葉シダの寄せ植え
- 2012/11/23(Fri) -
『丸葉万作・一ッ葉シダの寄せ植え』

丸葉万作の紅葉も終わり樹形のみ
一ッ葉シダの緑と秋色カタヒバのコントラストで鑑賞できるよね。 \(#⌒_⌒#)/


この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チャセンシダ
- 2012/11/22(Thu) -
『チャセンシダ』

チャセンシダは好きで、寄せ植えによく使っていますがこれだけが
まだ元気で見れます。
春は茶筅に似た形が可愛くていいですよね。


この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
屋久島ススキ・もみじ
- 2012/11/22(Thu) -
『秋の終わり・屋久島枯れススキ』

山の鬱蒼としたススキの中に可愛い梅鉢草が見え隠れした感じが
自然らしいと思いませんか??  無理?? (ー'`ー;)う~ん・・・ 無理やりこじつけ


この記事のURL | 鉢植え | CM(2) | TB(0) | ▲ top
# シシ一ッ葉シダ
- 2012/11/21(Wed) -
『シシ一ッ葉シダ』

葉先がシシです

この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
# イヌビワ
- 2012/11/21(Wed) -
『イヌビワ』

葉が色付いてこの鉢にも冬将軍到来も直ぐ
何年か前に実が食べられるのかと試食、無味無臭 美味しくなかったです。
葉は琵琶の形
実はビワと言うより見ためはイチジクにちかいです。


この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
# 姫イタビ
- 2012/11/20(Tue) -
『姫イタビ』

姫イタビの中のカタヒバの紅葉が彩りを添えていっそう華やかな一鉢にしてくれました。
室内に飾り自己満足。


この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
杉苔の中にリンドウ・コウリンタンポポの寄せ植え
- 2012/11/19(Mon) -
『杉苔の中にリンドウ・コウリンタンポポ寄せ植え』

青々とした杉苔の中に秋の花リンドウ・イネ科の植物の枯れ穂と
秋の風情をだしながら春を待つコウリンタンポポが地面いっぱいに葉を広げて
いるのが頼もしく見え、植物に元気をもらいます。


コウリンタンポポの花



この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
青兜
- 2012/11/19(Mon) -
『青兜』

小振りの物です、種類はかなりあるらしいのですが、
私は二種類しか持っていません、その中の一つです。
花が無い時は、シダ・葉物代用で飾り楽しんでいます。


この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入り竜のヒゲ
- 2012/11/19(Mon) -
『斑入り竜のヒゲ』

面白い斑柄でしょう

この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
# ミズナラと深山ラッキョウの寄せ植え
- 2012/11/18(Sun) -
『紅葉のミズナラと深山ラッキョウ』

紅葉が華やか過ぎて、深山ラッキョウの綺麗な赤も負けそう。
リンドウの蕾も、よく見ないと見逃しそう。  
種が飛び込んで咲いた梅鉢草が3輪、白だから目を引く。
写真では生きいきした様子がどうしても伝わらないのが残念。


この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
# 杉苔とナナカマド
- 2012/11/17(Sat) -
『杉苔とナナカマド』

この鉢にナナカマド植えたときは鉢すれすれの土に苔も無くすっきりでした。
その後の2~3年はバランスよく見れて感じも良かったのですが
今ではナナカマドが埋もれ状態・・・
杉苔もここまで気持ちよく成長していると、ナナカマドを生かすべきか
杉苔をメインにするか迷っています。
今15センチまで伸びています。
皆さんだったらどうされるのかな? 



この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
杉苔とスナ苔
- 2012/11/17(Sat) -
『杉苔とスナ苔』

苔はシダ同様に好きな植物です。
スナゴケが薄緑で雰囲気を和らげているよね。
手前にあるのが今は花は無く一寸邪魔なんですが、条件が揃えば時期関係なく花が咲きます。
これもすぐ花を付けると思います、種で飛び込み。
他の鉢では今も咲いていますが、小町リンドウでピンク色の小さな花です。
後ろの小さいのはタヌキマメ、一個可愛いのが付いているでしょう、
こんなのみていると飽きないんですよね。 笑われるかも?


この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
# ウラボシシダと大文字草
- 2012/11/16(Fri) -
『ウラボシシダと大文字草』

大文字草は実生で生えた物

この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コシノコマユミ
- 2012/11/16(Fri) -
『コシノコマユミ』

紅葉と可愛らしいコマユミの実
鉢の縁の部分に赤くぶら下がってるのはクラマゴケなんですが写真でみると変な感じ・・・、
取り除いてもう一度と思ったのですが、まだまだこれから色濃く紅葉しますので
止めました。 地面を覆っている立山キンバイも春には黄色い花を
沢山咲かせてくれます。


この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハシバミとヤブラン
- 2012/11/15(Thu) -
『ハシバミとヤブラン』

ハシバミの何が好きと聞かれたら何の変哲もない渋さかな?
ヤブランの実もまだ緑色だけど、こんな小さな鉢でも沢山付いたよ


見て みてまだ青いけど実を付けているでしょう。 
ブルー色になると宝石みたい。 見える箇所だけでも6房よ (笑)

画像クリックすると拡大するよ

この記事のURL | 鉢植え | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ