fc2ブログ

画像掲示板

石化シノブ
- 2017/12/04(Mon) -
『 石化シノブ 』

シノブも花とは違い華やかではありませんが長~~く楽しめるのが好きです
2017-12-04石化シノブ
スポンサーサイト



この記事のURL | シダ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
オシャクジデンダ
- 2017/11/26(Sun) -
『 オシャクジデンダ 』

一番良い見ごろのときを逃してしまいましたが
今日写した一枚です。
葉が大きくなってくれません なぜなんですかね?
肥料は多めに与えていますが・・???
芽数は増えています。

2017-11-26 オシャクジデンダ
この記事のURL | シダ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
トキワシノブ
- 2017/08/07(Mon) -
『 トキワシノブ 』

もうこの暑さにウンザリ !!
なんとか少しでも涼しく( ^ω^)・・・  頑張って模様替え
クリスタルの花台で演出・・・  どないしても やっぱ暑い。

2017-08-06 常盤忍Ⓐ

う~~ん。
2017-08-06常盤忍 B

暑い
2017-08-06 常盤忍C
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
袴カザリシダ
- 2016/10/31(Mon) -
『 袴カザリシダ 』

以前私が無理を言っていただいたシダ
現在はここまで成長していますよ

袴カザリシダH28年10月B
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オシャグジデンダ
- 2016/10/27(Thu) -
『 オシャグジデンダ 』

良くはわからないのですが
お友達がオシャグジデンダが鉢で育つのが不思議 とか?
でも育ってます。  4年目

オシャグジデンダH28年⒑月愛

オシャグジデンダH28年⒑月B
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入りイヌワラビ
- 2016/09/18(Sun) -
『 斑入イヌワラビ 』

少し元気も出てやる気に!!
どこまで続くやら? 

H28年9月イヌワラビ

斑が解るかな?
H28年9月犬ワラビ
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ベニシダ
- 2016/05/30(Mon) -
『 ベニシダ 』

芽だちが綺麗 ‼!
ベニシダH28年5月

この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イワデンダ
- 2016/05/13(Fri) -
『 イワデンダ 』

シダはそれだけでみれるのがいい!!
イワデンダH28年5月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
常盤忍
- 2016/01/15(Fri) -
『 常盤忍 』

普段は気にしてないこの忍も、花がなくなると久々に登場‼
常盤忍AH28年1月

平素は皿に置いて水をやるだけの根洗いです。
常盤忍BH28年1月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オコゼシダ
- 2015/12/24(Thu) -
『オコゼシダ』

久し振りに載せる オコゼシダ

我が家ではこのシダは調子が悪いんですよ!!
原因が分からないだけに改善しょうがなく困っています。

アズマシロカネソウが飛び込み共存していますが
春に可愛い花を咲かせてくれるのでそのまま放置。

オコゼシダH27年12月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シシマメヅタ
- 2015/12/15(Tue) -
『 シシマメヅタ 』

先日お友達に電話でお話ししてたら 
もう節分草が咲きだしたとか・・・?  いやはや何とも・・・・
どうなってるの??


シシマメヅタH27年12月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
石化シノブ
- 2015/12/13(Sun) -
『 石化シノブ 』


購入した頃は まだ珍しく高価でしたが今はお安くなりましたよね。
手に入れると ま~ぁこんなものかとあまり写真におさめたことがありませんでした。
増えるばかりで置き場所にも困っていたら同じ会のお友達が欲しがられ
これより大きな株を差し上げ 我が家のは今ちょうどいい感じ


石化シノブH27年12月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オシャグジデンダ
- 2015/10/30(Fri) -
『オシャグジデンダ』


私は自生しているのを見たことがありませんが、鉢で育てるのは難しいとか聞いたことも・・・?
シダ好きの私は気持ちを抑えられません、難しいと聞けばなおさら挑戦したくなります。
まだ何も分からないうちに買って3年経ちます。

だいたいが植えぱなしにするほうが多い私なんですが、買った時より育ちが悪く葉が小さく ヤバイ !!
で ” 今年7月ごろ植え替えました。 
植え替えが新芽の出かけていた時期だったもので、葉先を傷めたりで
結果成長を遅らすことになり  今やっとここまでに・・・・ 

もちろん まだ小さいですが葉数は増えましたよ。
花子さんの 苦しい言い訳でした。

オシャグジデンダH27年10月


2013年10月の作品 
こちらが良いので あまりのせたくなかったな~~ァ

オシャクジデンダ 1013-10月

この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ドリナリア  (袴飾シダ)
- 2015/10/28(Wed) -
『ドリナリア (ハカマカザリシダ)』


玉野山草展で初めて・・・、 エ~~・・・ これ何に~~!!
枯葉が芸術的に奇麗に並び、デフォルメされていているではないですか
これって アートだよ!!  このようなシダに衝撃した私

嬉しいことに 私くしも今回 展示会に出すことが出来ました~。  ワク ワク
まだ赤ちゃんなのですが・・・

ドリナリア・H27年10月A

枯葉部分 拡大
みて みて~~!!  綺麗に並んでいるでしょう。

ドリナリア・H27年10月B - コピー (2)



これは玉野山草展で衝撃を受けた作品
 写真をお借りしました。  会長の作品 
珍品を持っておられるでしょ!!

人それぞれ 好みもそれぞれ 会長ごめんなさい。
私もかなり変人??  いえいえ 機会がありましたらじっくり見てください
魅了されますよ。

ドリナリア・ボニーC

この時期から新しい葉を出して育ちます。
このシダに関しての観賞は枯葉かな?

これから先輩にご指導受けながらこのような
袴カザリシダの魅力ある作品作りができるよう楽しみながら育てます。

ドリナリア・ボニーC




この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クジャクシダ
- 2015/09/27(Sun) -
『クジャクシダ』


クジャクシダは春の芽立ちが良いのですが
何と今頃もこんなに優しい雰囲気で・・・、
誘惑に負けてしまい思わず一枚パチリ

クジャクシダH27年9月秋
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハコネシダ
- 2015/09/15(Tue) -
『ハコネシダ』


ハコネシダH27年9月B
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
斑入花ワラビ
- 2015/09/15(Tue) -
『斑入り花ワラビ』


斑入花ワラビH27年9月A


綺麗な斑がでました
斑入花ワラビH27年9月B


この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
亀甲一ッ葉シダ
- 2015/09/15(Tue) -
『亀甲一ッ葉シダ』


亀甲一ッ葉シダH27年9月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヘラシダ
- 2015/09/15(Tue) -
『ヘラシダ』


ヘラシダH27年9月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
岩ヒトデ
- 2015/09/15(Tue) -
『岩ヒトデ』


斑入イワヒトデH27年9月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クリハラン
- 2015/09/05(Sat) -
『クリハラン』

どちらもクリハラン
梅鉢草はどこにでも飛び込みます。

クリハランH27年8月

クリハランH27年8月B
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
一ッ葉シダ
- 2015/09/04(Fri) -
『一ッ葉シダ』


どんな植えかたをしてもさまになるのがいい
一ッ葉シダH27年8月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
一ッ葉羽衣錦
- 2015/09/04(Fri) -
『一ッ葉羽衣錦』

シダもいろいろ!!
一ッ葉羽衣錦H27年8月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
屋久島タカノハウラボシ
- 2015/09/04(Fri) -
『屋久島タカノはウラボシ』

育てやすい可愛いシダですよ!!
屋久島タカノハウラボシH27年8月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オオイワヒトデ
- 2015/09/04(Fri) -
『オオイワヒトデ』

シダは大好き!!
オオイワヒトデH27年9月
この記事のURL | シダ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ