fc2ブログ

画像掲示板

ハゴロモ草
- 2018/05/06(Sun) -
『 ハゴロモ草 』


高山植物なんですが信じられないほど育てやすいんです。
葉に水滴が付いても、また可愛い。

ハゴロモ草30・5月3日
スポンサーサイト



この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イワセントウソウ
- 2018/04/23(Mon) -
『 イワセントウソウ 』

なぜかこの花大好きで毎年種まきで更新してます。
二年草なんですがね・・・・

イワセントウソウ4月19日 - コピー
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ツルハナガタ
- 2018/04/21(Sat) -
『 ツルハナガタ 』

この花も好きなんですが植え替えを怠るとダメなんですよ!!
暑いのが苦手 とにかく根の更新が一番

ツルハナガタ4月19日
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
黄コマノツメ
- 2018/04/13(Fri) -
『 黄コマノツメ 』


遅かれし
かなり終ってます。

H30 4月13日黄スミレDSCF6932.jpg

姪の飼い猫  虎じゃないよ‼ 笑う
姪の可愛がってる猫
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
四国ハタザオ
- 2018/04/03(Tue) -
『 四国ハタザオ 』

ハタザオの中では一番好き!!
H30 四国ハタザオ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
タチカメバ草
- 2018/04/02(Mon) -
『 タチカメバ草 』

山のジメジメした場所が好きな花 ‼
優しい花でしょ(*´ω`)┛

H30年4月タチカメバ草
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
モイワナズナ
- 2018/03/21(Wed) -
『 モイワナズナ 』


モイワナズナ
置き場所が縮小  小さな鉢物が多くなった。
このナズナも、もう少しすると株もとから脇芽が出て華やかになるのでしょうが?

H30 モイワナズナ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山陰シロカネソウ
- 2018/03/17(Sat) -
『 山陰シロカネソウ 』

あちこちの鉢に生えた山陰シロカネを少し拾い集めて
植えました。
種を蒔いた鉢には生えず好きな場所に飛んだ種は元気に育って
なめられてるのかしら?

H30山陰シロカネソウ
この記事のURL | 山野草 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
猩々袴
- 2018/03/17(Sat) -
『 猩々袴 』


増えるだけ増えてもう増える余地がありません。
葉の先が地面に付けば全部根付いてくれる。
繁殖力旺盛な猩々袴

DSCF6817 - コピー
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
純白猩々袴
- 2018/03/13(Tue) -
『 純白猩々袴 』

去年はただただ体調も思わしくなくて主人に丸投げ 
もうボツボツしまい時かなとおもい、年のせいと言い訳しながら・・・
自分を誤魔化してました。
なので当然春が来ても写す物もなく長い間お休みしてたら、
いつの間にかここは広告に占領されてました。

ヤシャゼンマイが少しのぞいたら雰囲気が違って良かったのですが
まだ先のようです。

純白猩々袴H30年 
この記事のURL | 山野草 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
一ッ葉升麻・岩雪ノ下
- 2017/07/04(Tue) -
『 一ッ葉升麻・岩雪ノ下 』


どちらかと言えば鉢植えより造形が・・・・    石付けですよ
現在は岩雪ノ下が隣の鉢からランナーを伸ばし増えてはびこりました、春には花も咲き楽しませてくれ
今とは違った感じに・・・   これからはどう変化するのかな~ァ?
去年の面影はなく、この升麻も種が隣より飛び込み増えたもの
花がもっと開いたら賑やかになるんでしょうが少し早いようです。


2017-07-04 -イワユキノシタ・一ッ葉升麻(2)

去年のもの
同じ鉢なんですが・・・

H28年H一ッ葉升麻

恥ずかしいけど2012年のが出てきたわ
イワセントウソウがメインで育ててた懐かしい写真

img087 (2)

この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ススキ・吾亦紅
- 2017/06/23(Fri) -
『 ススキ・吾亦紅 』

早い吾亦紅は咲きだしました。
H29年ススキ・ワr吾亦紅B

H29年吾亦紅・薄C


この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
フナバラ草
- 2017/06/23(Fri) -
『 フナバラ草 』

今年は花も多く咲いてくれました。

H29年フナバラ草A


H29 フナバラ草B


この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
黒糸草
- 2017/06/19(Mon) -
『 黒糸草 』


黒糸はないらしいとの事
でも20年ぐらい前に業者から黒糸として購入
増えてこの程度になりましたが・・・

H29黒糸草C

H29 黒糸草B

H29 黒糸草A








この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
イワギリソウ
- 2017/06/05(Mon) -
『 イワギリソウ 』

久しぶりに玄関に飾っていたイワギリソウそのままを
写しかえることなくずぼらにのせました。

5月21日



この記事のURL | 山野草 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
沼トラノオ(紅葉)
- 2016/11/11(Fri) -
『 沼トラノオ紅葉 』

花の時期もいいのですが
紅葉も好きです。

H28年11月沼トラノオ紅葉 (2)
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ツワブキ・大文字草
- 2016/11/03(Thu) -
『 ツワブキ・大文字草 』

ツワブキの花はまだ蕾も固く開花はまだ先のよう・・・
下に 去年のものを出さなかったら、 これもそれなりに見れたかも?

H28年11月ツワブキ・大文字草B


この年は肥料もして花も生き生き 正直ですね。
ツワブキH27年10月 SS
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
キシュウオギ・大文字草
- 2016/10/30(Sun) -
『 キシュウオギ・大文字草 』

大文字草が咲くとやっぱり可愛い!!
2016-10-30 001 2016-10-30 006 - コピー - コピー
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オケラ・やまらっきょ
- 2016/10/27(Thu) -
『 オケラ・山ラッキョ 』

手入れもしなかったのに
こんなにきれいに咲いてくれました。

オケラ・山ラッキョH28年10月 - コピー (3)


オケラH28年10月B
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
メガルカヤ
- 2016/09/27(Tue) -
『 メガルカヤ 』


メガルカヤも伸び放題
格好もつかず・・・・・、 でも自然らしくていいかな?? と
変に納得して・・・ 

H28 年9月メガルカヤ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
秋の花
- 2016/09/16(Fri) -
『 ススキ 』

久々に骨董市へ・・・

帰る道中で少しいただき我が家でも楽しむことに
秋らしいでしょ!!

我流でもさまになるのがいい

H28年9月ススキ・女郎花・萩フジバカマ



H28年9月彼岸花

この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
オケラ・秋海棠
- 2016/09/09(Fri) -
『 オケラ・秋海棠 』

久々に写す気分に・・・・
オケラ・山ラッキョウはまだなんですが
秋海棠も好きな花ですので・・・

秋海棠・オケラ

この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
マツカゼ草
- 2016/08/24(Wed) -
『 マツカゼ草 』

優しい雰囲気の花  気に入ってます。
H28年8月マツカゼ草
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
姫カリヤス ナンバンギセル
- 2016/08/20(Sat) -
『姫カリヤス・ナンバンギセル』

今年の以上気象にもかかわらず、置き場所が過酷な条件の場所しか無い!!
最悪です。

DSCF6370 - コピー
この記事のURL | 山野草 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
ミソハギ
- 2016/08/10(Wed) -
『 ミソハギ 』

お盆に咲くんですよね!!   (盆花)
H28年8月ミソハギA


H28年8月ミソハギ
この記事のURL | 山野草 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ